ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間に、各学年の児童たちが担当場所の落ち葉を集めてくれています。しばらくは、落葉の季節がつづきます。よろしくお願いします。

 【環境教育】【自然愛護】

手縫いとミシン縫いの縫い目のちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科で、ミシン縫いの学習をしています。今日は、ミシンの部品名や使い方の基礎を確認していました。実際にミシンを使うときに、今日の授業が生かされます。

 【よく考え 勉強する子】

「曲がり」と「はらい」の筆使い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写で、「つり」の文字を練習しています。「つ」、「り」の文字の曲がりやはらいの筆使いを考えて、ていねいに練習をしていました。

 【よく考え 勉強する子】

プログラミング学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童たちはアプリに入っているキャラクターや自分で作ったキャラクターを思い通りに動かせるように、プログラムを考えていました。中には、BGMをつけている児童もいました。

 【よく考え 勉強する子】【学習用タブレットの利用】

プログラミング学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習用タブレットのアプリを使って、プログラミング学習を行っています。プログラミングを体験しながら、論理的思考力を養っていきます。

 【よく考え 勉強する子】【学習用タブレットの活用】

朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の学習の様子です。休み明けの月曜日ですが、落ち着いて学習に取り組んでいる児童が多いです。漢字や計算などの復習に取り組んでいます。写真下は、漢字の書き順を確認しているようすです。

 【よく考え 勉強する子】

だしをとって おいしいみそ汁をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が家庭科で、みそ汁をつくりました。煮干しからだしをとり、具材を入れて本格的なみそ汁ができました。和食は、ユネスコ無形文化財に登録されています。機会があれば、おうちの人にも手作りのみそ汁を食べてもらってください。

 【食育】【よく考え 勉強する子】

ペア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語で、「名前の頭文字を集めよう」という学習課題で学習をしています。英語を使ってペアで質問し合い、頭文字を聞き合っていました。

 【よく考え 勉強する子】【対話的な学習】

からだを動かすしくみを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業です。グループで、からだを動かすための関節がどこにあるかを話し合っていました。話し合いながら、学習ノートには関節シールをはっていました。

 【よく考え 勉強する子】【対話的な学習】

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が国語で「ごんぎつね」を題材にして、学習しています。教室をのぞくと、学習した内容をまとめた掲示物を協力して作成していました。次の授業で、前の授業を振り返るときのよい資料となります。

 【よく考え 勉強する子】

カタカナの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語でカタカナの練習をしています。ひらがなをカタカナに直したり、繰り返し書いて、練習しています。

 【よく考え 勉強する子】

物語を読み合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業です。自分たちで考えた物語を読み合って、感想を書いて、伝えています。同じ挿絵でも、いろいろなストーリーが考えられていました。

 【よく考え 勉強する子】

ペットボトルロケットを飛ばそう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がったペットボトルロケットを運動場で飛ばしました。遠くまで飛んでいくようすに、歓声が上がりました。豊田工科高校の生徒のみなさん、ありがとうございました。

 【地域の方々との連携】【明るく 礼儀正しい子】

ペットボトルロケットを飛ばそう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、豊田工科高校の生徒のみなさんとペットボトルロケット作りを行いました。高校生のお兄さんやお姉さんが、分かりやすく作り方を教えてくださいました。

 【地域の方々との連携】【明るく 礼儀正しい子】

走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が砂場で、走り幅跳びを行っています。始める前に、馬とびをして飛ぶための筋肉の準備をしていました。踏み切りのタイミングと地面をける力強さが、記録を伸ばすコツだそうです。
 【丈夫で たくましい子】

冬野菜を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、学年の畑で育てている野菜を観察しています。野菜によって、葉の形や大きさが違うことなどを観察して、記録してました。

 【自然愛護】【生命の尊重】

てつぼうヒーローになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育で、鉄棒を行っています。15のわざができるように、アドバイスをしながらがんばっています。

 【丈夫で たくましい子】

とび箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育で、とび箱運動をしています。最初に、けがを防ぐための指示を聞き、練習に入りました。練習を繰り返すうちに、とび箱をとぶコツをつかんでいきました。
 
 【丈夫で たくましい子】

ブックキャット

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の読書感想画は「ブックキャット」です。ねこが活躍する様子を、構図を工夫して描いています。

 【よく考え 勉強する子】

どなたでも どうぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の読書感想画は、「どなたでもどうぞ」です。登場するいろいろな動物を児童たちが描いています。

 【よく考え 勉強する子】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応