ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

相談窓口を紹介します

冬休みにも相談できる窓口があります。必要に応じて、利用してください。

一人で悩まないで相談しましょう

あいちこども相談

教育相談を行っています

 今日から人権週間が全国で始まりました。竹村小学校では、今日から2週間にわたり教育相談を行います。困ったときは一人でかかえこまずに、相談できる体制づくりをしています。

 こちらもご覧ください → 人権週間ポスター(法務省のホームページより)

重要 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について(お知らせ)【再掲】

【重要】
 愛知県にインフルエンザ注意報が発令されています。
 日ごろは、感染症の予防及び拡大防止にご協力をいただき、ありがとうございます。引き続き、ご協力をお願いします。

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について(お知らせ)
インフルエンザの出席停止期間について
新型コロナウイルス感染症の出席停止期間について

運動会のご案内(10月)

画像1 画像1
運動会のテーマのもと、児童たちが練習や準備を頑張っています。

運動会 保護者案内(10月)


【注意喚起】セアカゴケグモにご注意ください

 中町方面の通学路で、セアカゴケグモが見つかったと、セーフティーさんから教えていただきました。見つけても触らないようにしてください。

 こちらもご覧ください → 【注意喚起】セアカゴケグモにご注意ください

 【地域との連携】【安全教育】

とよた給食ニュース9月号が届きました

こちらからご覧ください → <swa:ContentLink type="doc" item="166330">とよた給食ニュース9月号</swa:ContentLink>

「ラーケーションの日」モデル事業について

「ラーケーションの日」モデル事業についてお伝えします。次の内容をクリックして、ご確認ください。(1は学校メールにも添付しています。3はお子様に2枚配付したものです。) 

1 「ラーケーションの日」モデル事業について(お知らせ)
2 「ラーケーションの日」リーフレット
3 「ラーケーションカード」

知事からのメッセージ

 9月1日から学校生活がはじまります。知事からメッセージが届きましたので、ご覧ください。
 知事メッセージ
 こころの相談窓口一覧


子どもだけで、川遊びはしません

画像1 画像1
 竹村小学校の学区には、逢妻男川が流れています。また、学校の近くの竹村新地公園には池もあります。
 水の事故にあわないよう、気をつけてください。子どもだけで、川や池に行かないようにします。
 安全な夏休みとなりますよう、保護者のみなさまにも、よろしくお願いいたします。

 【生命尊重】【危機管理】

熱中症に気を付けてください

 夏休みに入り、1週間が過ぎました。みなさん、元気に過ごしていることと思います。
 さて、暑い日が続いています。熱中症予防をよろしくお願いします。

 ◆こちらもご覧ください。
  熱中症予防リーフレット

 【生命尊重】【危機管理】
 
 

社会を明るくする運動作文コンテストのご案内

こちらをクリックしてください。
  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="164839">「社会を明るくする運動」作文コンクールのお知らせ</swa:ContentLink>

豊田市ボッチャ協会よりお知らせ

詳しくは、こちらをクリックしてください。
   ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="164450">「スポーツを通して壁のない社会づくり」の後援会開催について</swa:ContentLink>

暑さに負けない食事をしよう

画像1 画像1
 今日の給食は、熱中症を予防する献立でした。
 今日の給食で熱中症予防に効果的な食べ物は、次のようなものです。
 ◆塩こうじ、野菜類、もずく
  →塩分やビタミン、ミネラルは体の調子を整える働きがあります。
 ◆水分(牛乳、もずくスープ)
  →水分や汗のもとになったり、体温を下げたりする働きがあります。
   水分は水やお茶などの液体そのものだけではなく、食べ物にも水分が含まれています。
 いつも、健康のことを考えて献立を考えてくださっている給食センターの皆様、ありがとうございます。

 【丈夫でたくましい子】【食育】

 

夏の交通安全市民運動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から夏の交通安全市民運動が始まりました。交通安全は、毎日気をつけなければいけません。交通安全市民運動期間は、日ごろの交通安全に対する行動をふりかえる良い機会です。今まで以上に、気を引き締めていきたいです。
 市民運動期間にかかわらず、セーフティの皆様や保護者の皆様には、いつも児童の登下校中の安全を見守ってくださっていただき、ありがとうございます。

 こちらもご覧ください → <swa:ContentLink type="doc" item="164156">夏の交通安全市民運動</swa:ContentLink>

 【明るく礼儀正しい子】【交通ルールを守る子】

熱中症対策をお願いします

画像1 画像1
 雨の後は湿度が上がり、熱中症指数(WBGT)も高くなります。
 こまめな水分補給、十分な睡眠、朝食での栄養補給などを心がけていきましょう。

 こちらもご覧ください → 熱中症予防ポスター(環境省)

 【危機管理】【丈夫でたくましい子】

イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)参加募集のお知らせ

こちらをクリックしてください。
  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="163814">イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)参加募集のお知らせ</swa:ContentLink>

歯と口の健康週間です

画像1 画像1
 6月4日(日)〜10日(土)は、「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康を守るためには、よくかむことが大たい切せつです。給食では、かみごたえのある食たべ物ものを取り入れた「かみかみ献立」が出ています。

こちらもご覧ください↓
歯と口の健康週間について

【食育】【丈夫でたくましい子】

学校の閉庁について

 警戒レベル4の避難指示が発令され、全市で避難所が開設されました。全市的に避難指示となったため、学校を閉庁する指示がありました。
 本日は、学校への電話がつながらない時間が早まりますので、ご了承ください。
 皆さんの安全を心より願っています。
 

重要 6月5日(月)の予定について

こちらをクリックしてください。
  ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="162567">6月5日(月)の予定について(全校)</swa:ContentLink>

150周年をお祝いしようプロジェクト

画像1 画像1
 現在、150周年記念事業に向けて次の2つのプロジェクトを行っています。

 <swa:ContentLink type="doc" item="162516">150周年をお祝いしようプロジェクト 1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="162518">150周年をお祝いしようプロジェクト 2</swa:ContentLink>

 臨時休校等で用紙が配付できていない学級があります。臨時休校や土・日を使って考えたいときは、上の用紙を印刷していただくか、自分で用意した別の用紙を配付された用紙にはって出していただいても大丈夫です。

 児童のみなさんのたくさんの応募を待っています。

 【150周年事業】【愛校心・郷土愛】


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応