ようこそ青木小学校のホームページへ

7/7 理科(6年生)

「体のつくりとはたらき」
呼吸に続き、食べたものの行方について学習していきます。
デンプンと唾液の働きについて、理科ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 青フレ2

WBGTが高かったため、外遊びを教室でできるものに変更して行いました。
当初の計画と違ったものの、6年生が中心となって、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 青フレ

6年生がリーダーとなって、青フレ(たてわり遊び)を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 体育(2年生)

水泳の学習です。
水中タッチ・水中じゃんけんなど、みんなで楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 学活(5年生)

昨日まで野外活動を行っていた5年生は、少し遅れて登校です。
活動を振り返り、しおりにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 音楽(6年生)

「ラバーズコンチェルト」
パートの役割や楽器の特徴を生かして合奏します。
それぞれが、担当の楽器を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 算数(4年生)

「垂直・平行と四角形」
学習した垂直や平行な直線のかき方を使って、平行四辺形をどうかくか考え、実際にかいてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 国語(3年生)

「調べて書こう、わたしのレポート」
みんなのレポートを見て、それぞれのよさをみつける学習です。
タブレットの発表ノートを使って、交流をしていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 図画工作(2年生)

「ふしぎなたまご」
卵からどんなものが生まれるか、想像しながら色や形を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 学習風景(6,7,8,9,10組)

栽培活動・それぞれのペースでの学習等、無理なく活動や学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 音楽(1年生)

「かたつむり」
拍に合わせて手拍子をしながら、みんなで楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動18

学校に無事到着し、帰着式を行いました。
 
 ✳︎準備、声かけ等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動17

バスに乗り込み、学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動16

退所式をおこない、所員の方に感謝を伝えました。
いろいろありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動15

子どもたちは、まだまだ元気いっぱいなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動14

昼食は、おにぎり弁当でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動13

時間までに、みんな無事戻ってきました。
班長が担任の先生に報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動12

なかなか難しいようで、悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動11

地図を見ながら、ポイントを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 野外活動10

天候は曇りで、気持ちのよい風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業日(〜3/31)

校長からのたより

学校だより

学年通信

アレルギー献立

夏休みの連絡

その他