☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

クラブ活動

5月17日 今年度第1回目のクラブ活動を行いました。感染症対策として、人との距離を開けたりするなど工夫して行いました。伝統芸能である「剣舞」や「早川流太鼓」を、外部講師の方に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 昔探検隊

5月17日 3年生が、総合的な学習の時間に「昔探検隊」と称して、根川小学校の昔について探っています。150年の歴史に触れることができるといいですね。玄関や校長室の昔のものを、目を輝かせて見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども園の先生に授業の様子を、見ていただきました

5月14日 子ども園の先生方が、1年生の授業の様子を見に来てくださいました。算数の「なんばんめ」の単元を、楽しく学んでいる様子を見ていただきました。みんな、張り切って手を挙げて発言しています。久しぶりに先生に会えて、嬉しかった様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康観察

5月14日 毎朝、子ども達が登校してくると、担任の先生が健康チェックを行います。先生と「朝ごはん食べた?」「今日は、36度5分だったよ」など、言葉を交わしながら、教室に入っていきます。今日は、熱くなりそうですが、1日元気に過ごせるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「ごみ収集車の見学」

5月13日 4年生が、社会科の授業で「ごみ収集車」の見学をしました。間近でみるごみ収集車は、迫力がありました。作業員の方の説明を真剣に聞き、学習を進めることができました。ごみ袋の中に水分が多いと、ごみ収集車に入れるときに、水分が飛び散って、作業員の方にかかってしまうので、気を付けないといけないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

5月13日 給食の時間です。協力して準備することができました。静かにお行儀よく「いただきます」今日は、納豆あえの手巻きと新じゃがいものそぼろ煮、みそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 3,4年生

3,4年生も、体力テストを行いました。
学年が上がるごとに、走跳投の力がついてきたようです。3,4年生は、反復横跳びにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 1,2年生

5月11日(火)
今日は、体力テストを行いました。体育で練習した成果を出すことができたでしょうか。全力で、走る・投げる・跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の芽

5月11日(火)
先日、1年生が生活科で朝顔の種をまきました。今日見てみると、もう芽が出てきている植木鉢がありました。毎日水やりをして、頑張ってお世話をしたおかげです。お花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検の準備

画像1 画像1
5月10日(月)2年生が、生活科の「学校探検」で1年生に校内を案内するための準備をしています。今日は、校長室について説明するために校長室を訪れ、「これまでの校長先生の写真がいっぱいある」「鶴の旗みたいなのがある」など様々な発見をしていました。

タブレット学習

1年生もタブレット学習を始めました。少しずつキーボードを打てるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)根川Today

全校で1年生を迎える会を行いました。
今日まで、会場の飾りつけ等、2年生から6年生で分担して準備してきました。
今年は、ふれあい班の教室ごとに集まり、企画委員のゲームや各班で考えたゲームを楽しみました。
入学して約1か月の1年生にとって、良い思い出になってくれたら嬉しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4月28日 6年生の体育の授業では、ソフトボール投げで遠くに飛ばすことができるように、体育館で投げる練習をしました。紙でっぽうやリレーバトンなどを工夫して、練習しています。今後、練習の成果が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校サポーター会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日 本日、学校サポーター会議が行われました。学校内の環境や花壇などを整備する整備ボランティア、図書室の掲示や本の修繕をする図書ボランティア、授業のお手伝いをしていただく授業サポーターについて、今年度の活動計画などについて、話し合いをしました。サポーターについては、年間を通して募集しています。ぜひ、ご参加ください。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日
環境委員会の子供たちが、毎朝、責任と愛情をもって花壇の水やりをしています。

感染対策

4月26日
放課の後など教室へ入る前の手洗いや換気を行うなど、感染症対策をして学校生活を送っています。今朝は、校長から児童に、感染症対策を心掛けることや、感染症に関する心無い話をしないよう、放送にて伝えました。「感染をしない・させない」行動をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日

授業風景その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日

授業風景 その4

子供たちが学習内容を理解しやすいように、タブレット・電子黒板・イチゴの模型なども使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、社会科の巨大古墳と豪族の授業を行っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

学校行事