校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ツイストパン キャベツ入りミンチカツ ポテトサラダ レタススープ

 今日は春が旬の「レタス」を使用したスープです。旬の味覚を味わってほしいと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん パオズ 棒棒鶏(バンバンジー) 担々スープ

 今日は担々スープにしました。たっぷりのねりごまを使用して濃厚な味に仕上げました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん とり肉のから揚げ 和風サラダ 豆乳入りみそ汁

 今日はこどもたちから大人気のとり肉のから揚げです。とり肉をしょうゆ、酒、しょうが、にんにくで漬けてから、油でカラッと揚げます。肉がパサつかず、しかし中心までしっかり火が通ったタイミングを見極めるのは、調理員のプロの技です。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 スライスパン スラッピージョー コールスローサラダ シーフードチャウダー

 今日は3月にも使用した北海道産のホタテを「シーフードチャウダー」にしました。このホタテは国外に出荷ができなくなり、倉庫に余ってしまったものを使用しています。スープにホタテのうまみが染み出て、おいしく仕上がりました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 厚焼き卵 ごま酢あえ 肉じゃが

 今日の肉じゃがには、鹿児島県産の新じゃがのメイクイーンを使用しています。新じゃがは水分が比較的多く、ほくほくとした食感で、煮物に向いています。メイクイーンはねっとりとして、荷崩れがしにくい品種です。どちらの良さも出たおいしい肉じゃがになったと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ちらしずし ししゃもフライ えびしんじょのすまし汁 花見だんご

 今日は花見献立です。花見の文化は奈良時代に始まったとされています。貴族たちは梅の花を見ながら歌を詠むなどを楽しんだそうです。現代では桜の花の下で、お弁当などを食べることが主流となりました。実際の桜はすでに散ってしまいましたが、花見文化は楽しみながら大切にしていけるといいと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん いわしのみそ煮 磯香あえ 親子煮

 今日のいわしのみそ煮には「八丁味噌」が使用されています。そのため、赤黒い濃い色をしています。ごはんによく合う甘辛い味付けです。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 米粉パン アスパラガスのキッシュ コーンサラダ ポークビーンズ

 今日は手作りの「アスパラガスのキッシュ」を紹介します。春に旬を迎える野菜のアスパラガスたっぷり入れてキッシュにしました。卵の黄色とアスパラガスの緑が色鮮やかです。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】
 ビビンバ丼 揚げぎょうざ はるさめスープ

 今日はビビンバ丼にしました。韓国では「ピビンパッ」と言い、「混ぜる」、「ごはん」という意味があるそうです。ピリ辛でご飯が進みます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
【今日の献立】
 ハヤシライス オムレツ かんきつサラダ

 今日はハヤシライスにしました。濃厚な味でご飯によくあいます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん れんこんサンドフライ 大豆の磯煮 キムチ入りみそ汁

 今日は豊田市産の白菜の使用したキムチで作った「キムチ入りみそ汁」です。子どもたちに人気のこのメニューはピリ辛な味付けがクセになります。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ツイストパン ハンバーグ ビーンズマセドアン オニオンスープ

 マセドアンとはフランス語で「さいの目切り」を意味します。大豆の大きさに合わせて他の食材もさいの目に切りました。コロコロと可愛さもあり、マヨネーズで食べやすいサラダです。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 赤飯 いかの香味揚げ れんこんサラダ 花ふのすまし汁 お祝いプチゼリー

 今日は1年生の入学、2〜6年生の進級をお祝いした献立です。華やかな献立になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 希望制個別懇談会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動