校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ひとくちカツ 小松菜のあえもの かきたま汁

 日本人は食べ物の名前や見た目から連想して、様々な願いを込めて祝い事の日などに食べてきました。
 「カツ」は 勝負に勝つ として縁起の良い食べ物と言われています。
 明日は運動会です。カツを食べて両チーム頑張ってほしいと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ビビンバ丼 揚げぎょうざ わかめスープ

 今日はたべまるのおすすめで、「ビビンバ丼」です。
 ごはんが進む味付けにできたと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん とり肉のマーマレード焼き おかかあえ 
 豆乳入りみそ汁
 
 今日のとり肉のマーマレード焼きは新メニューです。
 とり肉の照り焼きをマーマレードでアレンジしました。
 もっとおいしくできるように頑張りたいと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ひじき入り卵焼き ゆかりあえ ひきずり
 
 名古屋市ではすきやきのことを「ひきずり」と言い、牛肉ではなく鶏肉を使う習慣がありました。いまでは県内に浸透し、愛知県の郷土料理とされています。
 自分たちが住む地域のことを食を通じて知ってくれたらいいなと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん さばの塩焼き 五目煮豆 さつま汁 味付けのり

 10月の食育目標は「食事マナーを守って食べよう」です。
 早速今日の献立は、食事マナー献立としてはしの使い方を鍛えるものにしました。
 さばの塩焼きや五目煮豆ではつまむ、味付けのりではご飯をくるむなど少し難しい箸使いが必要です。
 箸を上手に使う力を養う一か月にしていこうと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

保健だより

その他