校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
11月15日(月)の給食は、
【ごはん、牛乳、まぐろと大豆のみそがらめ、くるみあえ、ちゃんこ汁】でした。


今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(金)の給食は、
【ごはん、牛乳、チーズ納豆、切干大根と椎茸のサラダ、いものこ汁、なしゼリー、手巻きのり】でした。

 今日は豊田市の統一献立で「豊田ブランドの日」です。今日の地場産物は、米(大地の風)・納豆(フクユタカ)・大根・梨です。豊田市の梨は、愛知県内でも生産量が多く、その量は安城市・豊橋市に次ぐ第3位です。スーパーでもよく見かけると思います。ぜひ手に取ってみてください。また今日は、低学年の子も、上手に納豆をのりに巻いて食べることができました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(木)の給食は、
【さつまいもごはん、牛乳、かつおフライ、骨太サラダ、五目汁】でした。

 今日のさつまいもは、稲武地区で収穫されたものを使用させていただきました。品種は「鳴門金時」という、甘くてホクホクとした食感が特徴のさつまいもです。今日もみなさんしっかりと食べていてよかったです。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(木)の給食は、
【ごはん、牛乳、鶏肉の塩唐揚げ、白菜の昆布あえ、つみれ汁】でした。

 今日の鶏肉の塩唐揚げは、「にんにく・塩・酒・ごま油」で下味をしっかりとつけてから、高温の油でカラッと揚げていきます。濃い目の味付けでごはんがすすみ、しっかりと食べている様子が伺えました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(火)の給食は
【ごはん、牛乳、ハンバーグ和風おろしソース、えだまめサラダ、八杯汁、ひじきふりかけ】でした。

 日本型食生活週間の2日目です。主菜のハンバーグには、大根おろしを使った和風のソースをかけて食べました。ボリューム満点の献立でしたが、運動会の予行練習を終え、たくさん運動をしたので、みんなしっかりと完食することができましたね。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
11月1日(月)の給食は、
【ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、野菜のごまあえ、さつまいものみそ汁】でした。

 今日から5日までの1週間は「日本型食生活週間」です。主食・主菜・副菜の栄養バランスがととのった和食を提供します。現代は和食以外にも、洋食や中華など様々な食事スタイルがあります。その中でも、伝統的な食文化『和食』のすばらしさを知る機会になればと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより