授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/28 今日はどんな日に?

画像1 画像1
昨日の日中に降った雪がまだあちこちに残っていますが、今日はいい天気になりました。ただ、本日予定されていたソフトテニス部の活動は、コートコンディションが悪いため、昨日のうちに中止が決定しました。残念がっていた生徒も多かったようです。
でも、ものは考えよう。今日の部活動中止は、テスト勉強の時間に充てられるからです。来週2月2日(木)の『学習診断テスト』、その翌週の2月6日(月)からの『学年末テスト』に向け、しっかりと準備をしてほしいと思います。

 がんばれ、1、2年生!


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月28日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 日本初の日刊新聞が創刊 ―――――
1871年1月28日、日本初となる日刊新聞『横浜毎日新聞』が横浜活版舎から刊行されました。
「横浜活版舎(現:横浜毎日新聞社)」が発行した1枚刷りの新聞は、それまで一般的だった木版を和紙に刷ったものとは異なり、活字を洋紙に印刷したタブロイド版新聞として創刊されました。このことから、活字印刷新聞の先駆け的存在ともされており、以後多くの日刊新聞が活字印刷で刊行されていくこととなりました。また、タブロイド版新聞、活字印刷の採用など、以後一般的となっていく新聞のスタイルを先んじて採用していることから、横浜毎日新聞は「近代新聞の祖」とも称されております。
タブロイド版とは、一般的な新聞のサイズの約半分程度の大きさで刷られたもの。また、その内容から近年では、大衆向け報道新聞としての意味合いも含まれるようになってきております。

▶ 日本の領有にすることを閣議決定にて宣言 ―――――
1905(明治38)年1月28日、日本政府が、「りやんこ島」と呼ばれていた竹島を島根県隠岐島司所管の「竹島」にし、日本の領有にすることを閣議決定にて宣言しました。

▶ モバイル「Suica」のサービスを開始 ―――――
2006(平成18)年1月28日、JR東日本が「モバイルSuica」のサービスを開始しました。


◆ 1月28日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ チャレンジャー号爆発事故 ―――――
1986(昭和61)年1月28日、アメリカのスペースシャトル『チャレンジャー号』が打ち上げられました。…が、固定燃料ロケット側と本機との接続部分の不具合が原因となり、わずか73秒後に大爆発を起こし、乗組員7名全員が亡くなってしまう大事故となりました…。
チャレンジャー号発射の様子は、世界中にテレビ中継されており、多くの人が宇宙への打ち上げを見守っていた最中の出来事だったことから、一様に衝撃が走りました。また、後の調査でチャレンジャー号には、動力飛行中の脱出装置が備えられていなかったことが分かり、大きな社会問題となりました。

▶ 科学研究を支援する財団 ―――――
1902(明治35)年1月28日、アンドリュー・カーネギー氏が科学研究を支援する財団「カーネギー研究所」を設立しました。


◆ 1月28日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ コピーライターの日 ―――――
1956(昭和31)年1月28日に、万国著作権条約が公布され、著作権(コピーライト)を表すマークとして『©』が制定されました。このコピーライト(Copyright)と、主に広告文案作成者を指す言葉コピーライター(Copywriter)の発音がかなり似ていることに掛けて制定された記念日。
コピーと言う語には、複写・複製【例:コピー機(広告媒体等での)】、文字伝達【例:キャッチコピー】の意味や使い方があります。

▶ データ・プライバシーの日 ―――――
2007(平成19)年にEUで提唱され、アメリカ、カナダ及びヨーロッパなど27か国の公的機関や企業が1月28日に実施している記念日。欧州では「Data Protection Day(データ保護の日)」と呼ばれており、データやプライバシーの守秘と保護に関する意識の向上が呼びかけられております。
ちなみに、セキュリティソフト会社が発表した最も解除されやすいパスワードとしては、自分の生年月日、携帯電話番号、123456、111111、password、qwerty(パソコンのキーボード左隅から6列順)、admin(「管理者」の意味で、パソコンなどの初期設定に登録されている場合が多め)などが挙げられるそう。自分のデータを自分で保護していくために、少なくとも上記以外のものを使用し、英文字と数字の組み合わせを使用したパスワード設定にすることが強く推奨されております。

▶ 初不動 ―――――
毎月28日は、「不動明王様の縁日」とされており、その年の最初の縁日は『初不動』と呼ばれております。不動明王は、仏教における信仰の対象の象徴とされる五大明王の中心的一尊で、各々の魔を断ち、煩悩を鎮めることが出来ると考えられえており、各宗派を超えた仏教信仰となっております。


◆ 1月28日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ネモフィラ  
 ▶ 花言葉:どこでも成功、可憐、あなたを許す
花言葉の「可憐」は、かわいらしいその花姿に由来するともいわれます。

 ▶ 🌸:スノーフレーク  
 ▶ 花言葉:純粋、純潔、汚れなき心、皆をひきつける魅力
花言葉の「純粋」「純潔」「汚れなき心」は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:カタクリ  
 ▶ 花言葉:初恋、寂しさに耐える
花言葉の「初恋」は、うつむいて咲く花姿から、恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、せつない初恋の気持ちを連想したものであるといわれます。「寂しさに耐える」の花言葉もうつむいて咲く姿にちなみます。

 ▶ 🌸:ガザニア  
 ▶ 花言葉:あなたを誇りに思う、きらびやか、潔白
花言葉の「きらびやか」は、華やかで輝くばかりに美しいその花姿にちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・部活動:ソフトテニス部(男女) *中止(コートの状態が悪いため)
 
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 生徒会活動(委員会活動)12
通常日課開始
2/2 学習診断テスト(1・2年)
2/3 第2回学校アドバイザー会議

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他