授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/8 今日はどんな日に?

画像1 画像1
本校ロータリーにある『雄飛再会』の像。
雄飛とは、「雄鳥が大空に飛び上がるように、大きな志をいだいて盛んに活動すること」を意味します。

今日は、石野地区の『二十歳のつどい』が石野交流館にて開催されます。大きな志をいだいて羽ばたいている “ 71期生 <2018(平成30)年3月卒業> ” をお祝いします。今日はまさに「雄飛再会」の日でもあります。
(「再会」の文字に教室の窓に反射する太陽の光が当たり、お祝いしてくれているようです)


71期生のみなさん、おめでとうございます!


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月8日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 桜田門事件が発生 ―――――
1932年の1月8日は、「桜田門事件」が起きた日です。昭和天皇を暗殺することを目的に起きた事件で、大逆罪が適用された「大逆事件」の1つでもあります。犯人は独立運動家の「李 奉唱(り ほうしょう)」で、同年の9月30日に死刑が決まりました。

▶ 京都駅跨線橋転倒事故 ―――――
1934年の1月8日は、「京都駅跨線橋(こせんきょう)転倒事故」が起きた日です。この日、海軍の新兵を見送るため、その家族など数千人が京都駅に詰めかけます。押し合いのなかで転倒が発生し77名が死亡、74名が負傷しました。

▶ 日本大使館放火事件が起こる ―――――
2012年の1月8日は、「靖国神社・日本大使館放火事件」が起きた日です。2011年12月26日に靖国神社が放火されたことから始まり、翌年の1月8日には日本大使館に火炎瓶が投げ込まれます。
それぞれ中国籍と韓国籍の男による犯行でしたが、犯罪人引き渡し条約がなかったことや、引き渡しを拒絶したことが原因で、日本の警察による調査は行われませんでした。


◆ 1月8日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ マンテル大尉事件が発生 ―――――
1948年の1月8日は、アメリカで「マンテル大尉事件」が起きた日です。この日、未確認飛行物体の追跡を行っていたマンテル大尉との連絡が途絶え、その数時間後に地上にて遺体で発見されます。
空軍からは「海軍が飛行させていた気球が原因」だと発表されたものの、その後20年にわたり未確認飛行物体との関係が噂されました。

▶ ツーソン銃撃事件 ―――――
2011年の1月8日は、アメリカで「ツーソン銃撃事件」が起きた日です。この日、アリゾナ州にあるショッピングモールで、政治集会が開かれていました。そこへ銃をもった男が乱入し、議員や裁判所の判事が襲撃されます。事件により6名が死亡し、14名が負傷しました。


◆ 1月8日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「イヤホンの日」―――――
1月8日は「イヤホンの日」です。「イ(1)ヤ(8)ホン」と読む語呂合わせが由来しており、イヤホンの普及を目的に制定されました。同じイヤホンを扱う記念日としては、11月18日が「いいイヤホン・ヘッドホンの日」となっています。

▶「勝負事の日」―――――
1月8日は「勝負事の日」です。運任せに勝負することを「一か八か」と表すことから、「一(1)か八(8)か」の語呂合わせにより記念日に定められました。


◆ 1月8日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:スミレ   ▶ 花言葉:謙虚、誠実、小さな幸せ
花言葉の「謙虚」「誠実」は、道ばたや草かげにひっそりと花を咲かせる、そのひかえめで奥ゆかしい花姿に由来します。

 ▶ 🌸:マンサク   ▶ 花言葉:呪文、魔力、霊感、ひらめき
かつて東北地方ではこの花の咲き具合で作況を占っていたといわれます。また、アメリカ先住民もアメリカマンサクの枝を占い棒として使用していたといわれます。花言葉の「呪文」「魔力」「霊感」もこれらに由来します。「ひらめき」の花言葉は、ぱっとはじけたような花の形にちなむともいわれます。

 ▶ 🌸:モクレン   ▶ 花言葉:自然への愛、崇高、持続性
花言葉の「自然への愛」は、春の花がいっせいに咲き誇る季節に、枝先に紫色の大きな花をつけ、自身もめいっぱい自然を謳歌しているようなその花姿にちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・石野地区「二十歳のつどい」 *石野交流館にて
 *学校再開まで、あと2日
 
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 全校集会
書き初め大会
1/11 午前授業のみ(2年)
1/12 自然教室(2年) *1日目
1/13 自然教室(2年) *2日目
1/14 自然教室(2年) *3日目

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他