授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

1/5 今日はどんな日に?

画像1 画像1
冬休み初日の雪の日も耐え、今日も花壇の花たちは、色鮮やかにしっかりと咲いてくれています。寒さで縮こまっている人間を鼓舞しているようにも見えます。

昨日は、登校一番乗りの3年生に出会い、年末年始のお休みモードからの脱出を図れた気がします。本当に感謝です。
そして今日は、学習サポートに参加する生徒(希望者)が登校してきます。お互いに刺激し合い、学校生活のスタートに向けて、生活リズムも一気に整えていきたいものですね。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 1月5日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 名鉄瀬戸線脱線転覆事故が発生 ―――――
1948年の1月5日は、「名鉄瀬戸線脱線転覆事故」が発生した日です。この日、愛知県にある大森駅のカーブにて車両が脱線し転覆。転覆後も車両は止まることなく、鉄柱に激突したのちに大破しました。この事故により36名が死亡、153名が重軽傷を負っています。

▶ 三八豪雪が起こる ―――――
1963年の1月5日は、「三八豪雪(さんぱちごうせつ)」が発生した日です。北陸から東北・九州にかけて起きた大規模な雪害で、各地で2メートルを超える積雪を観測します。雪崩や遭難などにより228名が死亡し、住宅被害は1,735棟にのぼりました。

▶ 日中貿易協定が調印 ―――――
1974年の1月5日は、「日中貿易協定」が調印された日です。貿易関係の発展を目的に、日本と中国の間で結ばれた協定で、関税や通貨に関する事柄が定められました。

▶ 六本木ディスコ照明落下事故が発生 ―――――
1988年の1月5日は、六本木のディスコ「トゥーリア」で照明落下事故が起きた日です。この日、2階の天井につけられていた照明のワイヤーが切れ、8メートル下の地下1階まで落下しました。照明の下敷きになった3名が死亡、14名が重軽傷を負いました。


◆ 1月5日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ルイ15世の暗殺未遂事件 ―――――
1757年の1月5日は、ルイ15世の暗殺事件が起きた日です。フランスが7年戦争に参加した翌年、1人の男がルイ15世の胸を刺します。犯人は国王の悪い噂を耳にしたためと語っており、2ヶ月後に処刑されました。

▶ 韓国で夜間外出禁止令が解除 ―――――
1982年の1月5日は、韓国で「夜間外出禁止令」が解除された日です。禁止令は1945年にアメリカ軍により発令されており、0時から4時の間の外出は認められていませんでした。しかし1982年、約36年ぶりに解除されました。


◆ 1月5日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 囲碁の日 ―――――
1月5日は「囲碁の日」の記念日です。「い(1)ご(5)」の語呂合わせが由来しており、囲碁の発展を目的に制定されました。また、1月5日とは別に1月15日は「いい碁(ご)の日」に定められています。

▶ いちごの日 ―――――
1月5日は「いちごの日」の記念日です。ここでの「いちご」は果物の苺ではなく、受験を控える「いちご世代」の学生を指します。15歳を「いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせが由来しており、15歳の学生たちを応援する日とされています。

▶ 遺言の日 ―――――
1月5日は「遺言の日」の記念日です。遺言を「いごん」と読む場合、「い(1)ご(5)ん」と表せることから制定されました。この日になると、終活や遺言に関するアンケートが実施されます。


◆ 1月5日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ミスミソウ   ▶ 花言葉:自信、はにかみ屋
花言葉の「自信」は、寒さに負けず、厳しい冬を乗り切って咲くことに由来するといわれます。「はにかみ屋」の花言葉は、雪の下から恥ずかしげに顔をのぞかせることにちなみます。

 ▶ 🌸:クロッカス   ▶ 花言葉:青春の喜び、切望
春に咲く花は青春の意味を含むとされるケースが多く、「青春の喜び」の花言葉もクロッカスがヨーロッパにおいて古くから春の訪れを告げる花とされてきたことに由来します。「切望」の花言葉は、クロッカスが花開く春を待ち望むという意味であるともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季休業(13日目) *学校再開まで、あと5日
 ・学習サポート(全学年) *希望者対象・午前中
 
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 全校集会
書き初め大会
1/11 午前授業のみ(2年)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他