授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/13 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門付近のスギやヒノキの幹に巻き付く蔦(つた)。今では黄色や赤色の変化を始めています。日当たりなどの条件で、色の変化の仕方も変わってくるようです。単に葉が枯れて落ちてしまうのでははなく、その前にもうひとアピールをしているかのようです。

平戸橋や平戸大橋の付近から石野中の前の国道には、スマホやカメラを片手に何かの登場を待っている人がたくさんいました。「何の見物なのかな?」と思って、その人たちが手にしていた小旗を見て、その理由がわかりました。
自動車競技ラリーの最高峰「FIA世界ラリー選手権 フォーラムエイト・ラリージャパン2022」の最終日となる今日、コースまで移動する選手たちが運転するラリーカーを一目見ようと集まっていたんですね。学校の周辺からは、いつもとは違った車の音が響いています。
見る側も出場する側も安全を意識した、楽しく思い出になるイベントにしてほしいと思いました。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月13日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 全日空松山沖墜落事故 ―――――
1966年の11月13日は「全日空松山沖墜落事故」が起きた日です。この日、愛媛県の松山空港行きの全日空533便が、着陸に失敗して瀬戸内海へと墜落します。乗員乗客50名が亡くなり、墜落の衝撃で機体は大破しました。
当時はブラックボックスが搭載されておらず、原因は現在も解明されていません。ただ、機体の欠損や故障が発見されていないため、人為的ミスだったと言われています。

‣ ヤンバルクイナを発見 ―――――
1981年の11月13日は、日本で新種の鳥が発見された日です。約100年ぶりとなる新種の発見で、「ヤンバルクイナ」と名付けられました。鳥の名前は、沖縄本島の北部を「山原(ヤンバル)」と呼ぶことに由来しています。


◆ 11月13日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ デフュオー家殺害事件 ―――――
1974年の11月13日は、アメリカのニューヨーク州で「デフュオー家殺害事件」が起きた日です。この日、「ロナルド・デフェオ・ジュニア」が両親と4人の兄弟を射殺します。裁判では心神喪失を主張した彼ですが、終身刑が言い渡されました。

‣ ネバドデルルイス火山が噴火 ―――――
1985年の11月13日は、ネバドデルルイス火山が噴火した日です。コロンビアのアンデス山脈にある活火山で、住民からは「眠れる獅子」と呼ばれています。この噴火により、21,000名が亡くなりました。

‣ パリ同時多発テロ事件 ―――――
2015年の11月13日は、フランスで「パリ同時多発テロ事件」が起きた日です。この日、サッカーの試合が行われているスタジアムで、自爆テロが発生します。その後、別メンバーによって飲食店での発砲やコンサート劇場への襲撃が行われ、130名の死者と300名の負傷者を出しました。


◆ 11月13日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「うるしの日」―――――
11月13日は「うるしの日」の記念日です。平安時代の11月13日、広大な知恵をもつ「虚空菩薩(こくうぼさつ)」により漆(うるし)の技法が伝授されたと言われています。この出来事から、漆の美しさを広めるために記念日へと制定されました。

‣「いいひざの日」―――――
11月13日は「いいひざの日」です。「いい(11)ひ(1)ざ(3)」の語呂合わせが由来しており、膝関節痛の予防を呼びかける日とされています。

‣「茨城県民の日」―――――
11月13日は「茨城県民の日」です。1871年の11月13日に、「茨城県」という名前が付けられたことに由来しています。この日になると、県内の動物園や博物館などの入場料が無料になります。


◆ 11月13日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:デンドロビウム   ▶ 花言葉:わがままな美人
色彩豊かで華やかなデンドロビウム。花言葉の「わがままな美人」は、ときには驕慢とさえ思えるような圧倒的な美しさに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:ナナカマド   ▶ 花言葉:慎重、賢明、私はあなたを見守る
花言葉の「慎重」は、ナナカマドの木が燃えにくいことにちなむといわれます。「私はあなたを見守る」の花言葉は、この木でつくった十字架や船の言い伝えに由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・テスト週間  *本日の部活動はありません。
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 後期中間テスト(3年は9教科) *1日目

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他