授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/12 今日はどんな日に?

画像1 画像1
冬の植物の代表でもあるナンテン。その実が赤さを増してきました。
葉の緑色と実の赤色はクリスマスを連想できます。また、正月飾りのイメージもありますね。

昨日から後期中間テストに向けてのテスト週間に入りました。ただ、外はいい天気…。集中して学習するには、少々誘惑が多いかもしれません。「ライバルたちは、しっかり勉強している」と自分に言い聞かせ、集中して学習に向かってほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月12日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 二又トンネル爆発事故が発生 ―――――
1945年の11月12日は、「二又(ふたまた)トンネル爆発事故」が起きた日です。この日、日本軍が二又トンネルに隠していた火薬を、アメリカ軍が処理しようと試みます。焼却のために火をつけた1時間半後、山全体が吹き飛ぶほどの大爆発が起きます。
これにより、周辺住民を含む147名が死亡し、負傷者は149名にのぼりました。

‣ 極東国際軍事裁判で有罪判決 ―――――
1948年の11月12日は、「極東国際軍事裁判(きょくとうこくさいぐんじさいばん)」で日本の指導者へ有罪判決がくだされた日です。当時の内閣総理大臣である「東條英機(とうじょうひでき)」を含む25名に有罪がくだされ、そのうちの7名は死刑となりました。

‣ 明仁天皇の即位礼正殿の儀 ―――――
1990年の11月12日は、明仁天皇の「即位礼正殿の儀」が行われた日です。「即位礼正殿の儀」とは、天皇の即位を国内外に宣言する儀式のこと。式典には160か国の要人が参加し、世界中から注目をあびました。


◆ 11月12日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ニューデリー空中衝突事故 ―――――
1996年の11月12日は、インドで「ニューデリー空中衝突事故」が起きた日です。この日、地上から4,000メートル付近を飛行していた2機が空中で衝突します。
両機の乗員乗客349名が亡くなり、生存者は0名でした。航空機事故のなかでは、世界で3番目に多い死者を出した事故となっています。

‣ 2017年イラン・イラク地震 ―――――
2017年の11月12日は「2017年イラン・イラク地震」が起きた日です。イランとイラクの国境周辺で発生した地震で、マグニチュード7.3を記録します。この地震により620名以上が亡くなり、負傷者は7,000名にのぼりました。


◆ 11月12日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「皮膚の日」「いいにらの日」―――――
11月12日は「皮膚の日」や「いいにらの日」の記念日です。「皮膚の日」は「いい(11)ひ(1)ふ(2)」の語呂合わせが由来しており、皮膚病に関する講座が各地で開かれます。
また、「いいにらの日」は「い(1)いに(2)ら」の語呂合わせにくわえ、11月にニラの生産量が増えることが由来しています。

‣「洋服記念日」―――――
11月12日は「洋服記念日」です。1872年の11月12日、和服礼装を廃止する法令が出されます。これを記念し、1929年に記念日へと定められました。

‣「HipHopの記念日」―――――
11月12日は「HipHopの記念日」です。1973年の11月12日、ヒップホップ文化の祖父と呼ばれる「アフリカ・バンバータ」が、ヒップホップ組織「ズールー・ネイション」を結成します。これに由来し、記念日へと定められました。


◆ 11月12日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:レモン   ▶ 花言葉:誠実な愛、思慮分別
レモンの実の花言葉「熱情」は、レモンのとても強い酸味にちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・テスト週間  *本日の部活動はありません。
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 後期中間テスト(3年は9教科) *1日目

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他