授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/10 今日はどんな日に?

画像1 画像1
体育館前の花壇は、春用の苗に植え替えられています。写真は、葉ボタンの苗。公務手さんが種から苗を育てたものです。丁寧に世話をしてくださるおかげで、順調に成長しています。これからの厳しい寒さを乗り越え、春には私たちの目を楽しませてくれると思うと、今からとても楽しみです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月10日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 東大寺大仏殿の戦い ―――――
1567年の11月10日は、「東大寺大仏殿の戦い」のなかで東大寺が奇襲された日です。「東大寺大仏殿の戦い」とは、三人衆軍と松永久秀軍による政治的対立のこと。半年も続く争いに決着を付けるため、三人衆軍の本陣である東大寺に火を放ちます。これにより、大仏殿が焼失し、釈迦像も焼かれました。

‣ 紀元二千六百年式典 ―――――
1940年の11月10日は、「紀元二千六百年式典」があった日です。初代天皇である「神武天皇(じんむてんのう)」の即位2600年を記念して開かれた式典で、国民総出で祝われました。


◆ 11月10日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ウィルミントン暴動 ―――――
1898年の11月10日は、アメリカで「ウィルミントン暴動」が起きた日です。白人によるクーデター事件で、これによりウィルミントン市政府が転覆します。白人至上主義者は黒人居住区の襲撃や発砲・砲火をくり返し、少なくとも60名以上の死者を出しました。

‣ エーデルヴァイス海賊団の公開処刑 ―――――
1944年の11月10日は、「エーデルヴァイス海賊団」の公開処刑が行われた日です。「エーデルヴァイス海賊団」は1930年代に発生した、ナチスドイツの抵抗グループのこと。自由を欲して政府と対立する彼らですが、11月10日に公開絞首刑となりました。

‣ ルナ17号の打ち上げ ―――――
1970年の11月10日は、ソ連が「ルナ17号」を打ち上げた日です。世界初となる月面車を搭載した無人月探査機で、17日に月面へと着陸します。その後、11か月にわたり写真撮影や土壌調査が行われました。


◆ 11月10日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「トイレの日」「いい井戸の日」―――――
11月10日は「トイレの日」や「いい井戸の日」の記念日です。「トイレの日」は「いい(11)と(10)いれ」の語呂合わせが由来しており、1986年に制定されました。ほかにも、8月10日や11月19日もトイレの日に定められています。
また、「井戸の日」は「いい(11)い(1)ど(0)」の語呂合わせが由来しており、地下水や環境をテーマにしたイベントが各地で開かれます。

‣「エレベーターの日」―――――
11月10日は「エレベーターの日」です。1890年の11月10日、日本初となる電動式エレベーターが公開されたことが由来しています。

‣「アメリカ海兵隊創立記念日」―――――
11月10日は「アメリカ海兵隊創立記念日」です。1775年の11月10日、現在のアメリカ海兵隊の起源となる「大陸海兵隊」が創立されます。これを記念して「アメリカ海兵隊創立記念日」が制定され、毎年祝賀会が開かれます。


◆ 11月10日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:フヨウ   ▶ 花言葉:繊細な美、しとやかな恋人
花言葉の「繊細の美」「しとやかな恋人」は、しとやかで優しい印象をあたえる花の姿に由来します。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:10
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他