授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/5 今日はどんな日に?

画像1 画像1
秋らしい雲が浮かぶ朝の空。メタセコイヤの木の下から撮影した写真です。今日も一日、良い天気になりそうです。

学区の小学校では運動会が開かれているようです。いずれ石野中に入学してくる子どもたち。元気に演技・協議に参加してもらいたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月5日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ トヨタ・カローラの販売開始 ―――――
1966年の11月5日は、トヨタ自動車が「カローラ」の販売を開始した日です。近年ではファミリーカーのイメージがあるカローラですが、当初は速さを武器にして販売されます。2018年には12代目が販売され、その人気は世界にまで広がりました。

▶ 大菩薩峠事件が発生 ―――――
1969年の11月5日は、「大菩薩峠事件(だいぼさつとうげじけん)」が起きた日です。この日、山梨県の山小屋にて「赤軍派」が武装訓練を行っていました。首相官邸や警視庁を襲撃するための準備として訓練を行っていましたが、そこへ機動隊が突入します。
結果、現行犯で53名が逮捕され、赤軍派の弱体化へと繋がりました。

▶ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件 ―――――
2010年の11月5日は「尖閣諸島(せんかくしょとう)中国漁船衝突映像流出事件」が起きた日です。この日、2010年の9月10日に発生した「中国漁船と海上保安庁との事件映像」がインターネット上に公開されます。
動画は翌日に削除されますが、管理体制の甘さなどが指摘され、国民からも批判の声があがりました。


◆ 11月5日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ イギリスで火薬陰謀事件が発生 ―――――
1605年の11月5日は、イギリスで「火薬陰謀事件」が起きた日です。この日、カトリック教徒たちはイギリス国王を殺害するため、議事堂の地下に爆薬を設置します。しかし、殺人を疑問視するカトリック教徒の密告により、計画は失敗に終わりました。

▶ 大統領選でルーズベルトが当選 ―――――
1940年の11月5日は、アメリカ大統領選で「フランクリン・ルーズベルト」が当選した日です。アメリカ初となる3度目の当選を果たした彼は、世界恐慌からの脱却を目指す「ニューディール政策」や「第二次世界大戦への参戦」を行います。
12年間にわたる数々の功績から、偉大な大統領の1人として今なお人気を得ています。


◆ 11月5日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「世界津波の日」―――――
11月5日は「世界津波の日」です。嘉永(かえい)7年の11月5日、安政南海地震(あんせいなんかいじしん)の影響により、現在の和歌山県を津波が襲います。いち早く気づいた村人が稲に火を灯し、逃げ遅れた住民たちを避難させました。
この逸話が由来し、11月5日が「世界津波の日」に制定されています。

▶「いい男の日」―――――
11月5日は「いい男の日」の記念日です。「いい(11)おとこ(5)」の語呂合わせが由来しており、全ての男性を応援する日とされています。

▶「ガイ・フォークスの日」―――――
11月5日はイギリスの記念日「ガイ・フォークスの日」です。1605年に起きた「火薬陰謀事件」が由来しており、実行犯の1人である「ガイ・フォークス」の名前が記念日として付けられました。
この日になると、イギリス各地で花火が打ち上げられ、当時の国王が生き延びたことを祝福します。


◆ 11月5日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ペンタス   ▶ 花言葉:希望がかなう、願い事
花言葉の「希望がかなう」「願い事」は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。

 ▶ 🌸:マツバボタン   ▶ 花言葉:無邪気、可憐
花言葉の「無邪気」「可憐」は、色鮮やかでボタンを小さくしたようなかわいらしい花姿にちなむといわれます。また、短気な青年がささいなことでケンカをして、ピストルを抜こうとしたとき、ふと足下に「無邪気」に咲くマツバボタンを見て、我に返ったという話もあるようです。

 ▶ 🌸:マツバギク   ▶ 花言葉:怠惰、怠け者、勲功
花言葉の「怠惰」「怠け者」は、日中の晴れたときにだけ花を咲かせ、夜はもちろん雨や曇りの日でも花を閉じてしまうマツバギクの性質にちなむといわれます。
「勲功」の花言葉は、花びらに光沢があり、輝くばかりに美しい勲章のような花姿に由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・部活動:ソフトテニス部(男子) *校内練習・午前
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 冬季日課開始

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業