授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

11/4 今日はどんな日に?

画像1 画像1
日の出の時刻、学校の周りが次第に朝日を浴びて明るくなってきました。朝の空気はひんやりするものの、今日も一日、良い天気になりまそうです。

今日は、10/30(日)に開催された「ふれあいまつり・石中祭」の代休日。本校では4連休の2日目となります。家族が会社や学校に出かけたりする一方で、石中生はのんびりした朝を迎えていると思います。これまでの疲れをしっかりとってもらいたいと思いますが、動き出している家族のために何かしらの協力ができるといいですね。
また、「やりたいことがいっぱいあったのに、結局何もしなくて一日が終わってしまった…」なんて後悔をしないように、充実した一日になる努力もしてもらいたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 11月4日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 原敬暗殺事件 ―――――
1921年の11月4日は、「原敬暗殺事件(はらたかし あんさつじけん)」が起きた日です。この日、京都に移動するために東京駅へと足を運んだ原敬は、改札付近で男に刺されます。
動機は原敬の政治に不満があったことや、政界の汚職事件に嫌気がさしたことが関係していると供述しています。

▶ オウム真理教による一家暗殺事件 ―――――
1989年の11月4日は「坂本堤弁護士一家殺害事件」が起きた日です。この日、オウム真理教問題に力をいれていた坂本堤弁護士の家に男が侵入し、妻と子どもを含む3名を殺害します。
遺体は山中などに遺棄して隠蔽されましたが、坂本堤弁護士の家にオウム真理教のバッチが落ちていたため、当初より関与が疑われました。


◆ 11月4日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ツタンカーメン王の墓を発見 ―――――
1922年の11月4日は、イギリスの考古学者により「ツタンカーメン王」の墓が発見された日です。3000年以上の月日が流れているにもかかわらず、王とともに眠った様々な器物がそのままの状態で発見されます。このとき、関係者が続々と亡くなったことから、「ファラオの呪い」として恐れられるようになりました。

▶ アメリカ大統領選でバラク・オバマが当選 ―――――
2008年の11月4日は、アメリカ大統領選で「バラク・オバマ」が当選した日です。彼はアメリカ初の黒人大統領であり、演説時に使用した「Yes we can」という台詞は、世界中で流行しました。


◆ 11月4日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「いい刺しゅうの日」「いい推しの日」―――――
11月4日は「いい刺しゅうの日」や「いい推しの日」の記念日です。「いい刺しゅうの日」は「いい(11)し(4)しゅう」の語呂合わせが由来しており、刺しゅうの普及を目的に制定されました。
また、「いい推しの日」は「いい(11)おし(04)」が由来しており、1番好きな人物やキャラについて語りあう日とされています。

▶「ユネスコ憲章記念日」―――――
11月4日は「ユネスコ憲章記念日」です。1946年の11月4日に、「国際教育科学文部機関(通称:ユネスコ)」の設立理由となる憲章が定められます。これを記念し、「ユネスコ憲章記念日」に定められました。


◆ 11月4日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:サフラン   ▶ 花言葉:歓喜、過度をつつしめ、濫用するな
古代ヨーロッパではサフランの花には酒の酔いをさます性質があると信じられる一方で、その反対に人を酔わせ、過度に用いると脳と神経を刺激し、歓楽の度を過ごすようになるといわれていました。
花言葉の「歓喜」「過度をつつしめ」「濫用するな」もこれに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:ムラサキシキブ   ▶ 花言葉:聡明、上品、愛され上手
花言葉の「聡明」は、才女としての逸話が多い紫式部にちなむといわれます。
「愛され上手」の花言葉は、美貌と才能に恵まれ多くの女性に愛された『源氏物語』の主人公、光源氏にちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ㊡ 代休(ふれあいまつり・石中祭(10/30)分)
 
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 代休(10/30分)
11/7 冬季日課開始

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業