授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

10/9 今日はどんな日に?

画像1 画像1
夏用の花も役目を終えるこの時期。まだまだ鑑賞するには十分と思える花もあります。ベゴニアです。花の咲き方に若干の衰えは見えますが、丁寧に古い花を摘むなどの手入れを続けると、鑑賞期間も長くなっていきます。ただこの時期は手入れしたての花たちが寒そうに見えます。

前期・後期の切り替えのための連休も2日目を迎えました。天気は次第に下り坂のようですが、家でのんびりしつつ、エネルギーを蓄えてもらいたいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 10月9日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ メートル条約に加入 ―――――
1885年10月9日は、日本が「メートル条約に加入した日」です。「メートル条約」とは、国際的にメートル法を確立し維持するための条約のことで、1875年にパリで終結されました。
日本国内では、土地や建物の表記以外のものに、メートル法が使用されています。


◆ 10月9日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 超新星1604(ケプラーの星)が初観測 ―――――
1604年10月9日、「超新星1604が初めて観測」されました。超新星とは、恒星などが起こす爆発のことです。10月17日にはドイツの天文学者であるヨハネス・ケプラーも初観測します。その後、ケプラーが熱心に研究したことで「ケプラーの星」とも呼ばれています。
銀河系内で観測された超新星爆発は、2020年現在まで他にありません。

‣ 万国郵便連合が設立 ―――――
1874年10月9日、万国郵便連合が設立しました。
加盟国の郵便切手を貼った郵便物は国際的に通用することや、地球上のほぼ全ての地域で同じような料金で郵便物が送れることなど、加盟国間の郵便業務についての国際機関です。本部はスイス・ベルリンに置かれています。

‣ 12.4kgの隕石「ピークスキル隕石」が落下 ―――――
1992年10月9日、アメリカはニューヨーク州ピークスキルに12.4Kgの隕石「ピークスキル隕石」が落下しました。
40秒間も輝く火球が上空を通過し砕けながら落下するようすは、多くのビデオカメラに撮影されています。その後の解析で、地球近くの陽惑星グループのひとつであるアポロ郡の小惑星であったことが判明しています。


◆ 10月9日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「世界郵便デー」―――――
10月9日は「世界郵便デー」です。1874年10月9日に万国郵便連合が発足されたことに由来し制定されています。
万国郵便連合をUPUと表すことから1969年には「UPUの日」と制定されていましたが、1984年に現在の「世界郵便デー」となりました。

‣「独立記念日(ウガンダ)」―――――
10月9日は、ウダンダ共和国の独立記念日です。ウガンダ共和国はイギリスの植民地でしたが、1962年10月9日にイギリスから独立しました。この日は、各地で記念式典などのイベントが開催されています。

‣「散歩の日」―――――
10月9日は「散歩の日」です。「て(10)く(9)てく」と読む語呂合わせが散歩の歩くイメージにつながることから、2015年に「シブヤ散歩会議」が制定しました。散歩することで渋谷周辺の魅力を発信することが目的とされています。

‣「トラックの日」―――――
10月9日は「トラックの日」です。語呂合わせで「ト(10)ラック(9)」と読むことから、全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1994年に制定しました。
トラック運送業について知ってもらうことを目的とし、全国各地でイベントも開催しています。

‣「塾の日」―――――
10月9日は「塾の日」です。「じゅ(10)く(9)」の語呂合わせから、1988年に全国学習塾協会が制定しました。学習塾についての正しい認識を広め、また学習塾の質の向上を図ることを目的とし、制定されています。

‣「道具の日」―――――
10月9日は「道具の日」です。語呂合わせで「どう(10)ぐ(9)」と読ませることで、東京にあるかっぱ橋道具街が制定しています。かっぱ橋道具街は食器や調理道具、食品サンプルなどさまざまな道具を扱う問屋が集まる問屋街です。


◆ 10月9日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ホトトギス   ▶ 花言葉:永遠にあなたのもの、秘めた意志
花言葉の「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」は、晩夏から晩秋までの長い期間、ホトトギスがひたむきに咲き続けることにちなむといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********
 
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 後期開始
10/13 第2回学習診断テスト(3年)
10/14 全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)3

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業