授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/26 今日はどんな日に?

画像1 画像1
4組で世話をしているドジョウやフナ。世話をしてくれている生徒たちの代も変わりつつ、かれこれ5年以上が経ちます。この夏、これまで使用していた水槽のサイズをコンパクトにし、藻が付きにくい環境にしました。水槽の中を元気に泳ぎ回る様子を見ていると、入れ替えて正解だったようです。

今日は午後に委員会活動が予定されています。後期の活動に向けて委員長の選出や活動計画を立てるため、後期のメンバーでの活動がスタートします。新しい学期への動きが少しずつ始まっていきます。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月26日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 第四艦隊事件が発生 ―――――
1935年の9月26日は、「第四艦隊事件」がおきた日です。この日、演習にでかけた大日本帝国海軍の艦艇が、台風の影響で海難事故にあいます。駆逐艦のマストの大破や、船首の切断などのダメージがあったほか、24人が殉職しました。

▶ 洞爺丸事故が発生 ―――――
1954年の9月26日は、「洞爺丸(とうやまる)事故」がおきた日です。この日、青森と函館をつなぐ連絡船「洞爺丸」が、台風の影響により沈没しました。死者・行方不明者は1,000人以上にのぼり、史上最悪の海難事故といわれています。

▶ 伊勢湾台風が上陸 ―――――
1959年の9月26日は、和歌山県に「伊勢湾台風」が上陸した日です。記録によると上陸時の勢力は史上最強であり、ほぼ全国で大きな被害をだします。死者・行方不明者は5,000人を越え、約4万人が負傷しました。被害の大きさから「昭和の三大台風」に数えられます。


◆ 9月26日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ ドレークが世界一周を達成 ―――――
1580年の9月26日は、イングランドの航海者「フランシス・ドレーク」が世界一周を達成した日です。イングランド人からは英雄として称えられる一方で、彼は海賊行為も働いていました。そのため、スペイン人にはドラゴンを意味する「ドラコ」と呼ばれています。

▶ イエメン王国のクーデター ―――――
1962年の9月26日は、イエメン王国で軍事クーデターがあった日です。クーデターによりイエメン・アラブ共和国が誕生し、それとともに旧王国派と共和国派による「北イエメン内戦」が始まりました。


◆ 9月26日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「台風襲来の日」―――――
9月26日は「台風襲来の日」です。過去、いくつもの台風が9月26日に上陸していることに由来します。また、犠牲者が多かった「洞爺丸(とうやまる)台風」や「伊勢湾台風」の上陸があったことも関係し、台風に警戒する意味も込められています。

▶「ワープロ記念日」―――――
9月26日は「ワープロ記念日」です。1978年の9月26日に、世界初となる日本語ワープロが誕生したことに由来します。当時主流だったタイプライターからワープロへと移行が進み、多くのビジネスマンに愛用されました。

▶ イエメンでは祝日「改革記念日」―――――
9月26日はイエメンの「改革記念日」です。1962年の9月26日にイエメン王国が崩壊し、イエメン・アラブ共和国が誕生します。これを記念して「革命記念日」に定められました。


◆ 9月26日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ハス   ▶ 花言葉:清らかな心、神聖、離れゆく愛、雄弁
花言葉の「清らかな心」は、ハスが泥水の中から生じて、気高く清らかな花を咲かせることに由来するといわれます。「雄弁」の花言葉は、エジプトでハスがエジプト神話に登場する神のオシリス(王で死者の審判者)に捧げられ、オシリスが雄弁であったことにちなみます。

 ▶ 🌸:ポーチュラカ   ▶ 花言葉:いつも元気
花言葉の「いつも元気」は、暑さや乾燥にとても強く、夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることにちなみます。

 ▶ 🌸:モミジアオイ   ▶ 花言葉:温和」「穏やかさ
花言葉の「温和」は、しっとりした深紅の花の上品な雰囲気にちなむともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・委員会活動
 ・最終下校 ➡ 15:30
 
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 生徒会活動(委員会活動)8 *生徒意見交換会
9/27 学校保健集会
9/28 フリー参観日
高校説明会(3年)
9/30 全校アルペン(伝統芸能を学ぶ会)2