授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/20 今日はどんな日に?

画像1 画像1
ニュースなどでは「非常に危険な台風」といわれた台風14号。別名を「ナンマドル」というそうです。
昨日の16時、暴風警発令の知らせとともに、「高齢者等避難」も豊田市全域で発令されました。そして、本校体育館も緊急避難場所として開設されました。豊田市役所の職員の方2名が対応されましたが、避難してきた方はいませんでした。
そして今日の3時30分、暴風警報の解除とともに、緊急避難場所の閉鎖の連絡が入りました。

大きな影響・被害もなく、深夜のうちに過ぎ去った台風。今日の午後からは台風一過で晴れになりそうです。
明るくなると次第にわかってくる台風の爪痕。特に通学路の様子が変わっていることが心配です。倒木や落ち葉によるスリップなど、登校時、生徒のみなさんは十分気を付けてください。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月20日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 明応地震が発生 ―――――
1498年の9月20日は「明応地震(めいおうじしん)」がおきた日です。室町時代に発生した大地震で、マグニチュード8.2以上だと推定されています。地震の影響により各地で津波が発生し、4万人以上が亡くなりました。
※なお、1498年9月20日は、旧暦で明応7年8月25日になります。

▶ 永代橋崩落事故が発生 ―――――
1807年の9月20日は、「永代橋(えいたいばし)崩落事故」がおきた日です。江戸にあった「永代橋」がくずれ落ちた事故で、多くの人が川へと流されます。死傷者は行方不明者をあわせて1,400人を越え、過去最悪の崩落事故となりました。
※なお、1807年9月20日は、旧暦で文化4年8月19日になります。

▶ 山田式飛行船が初飛行 ―――――
1911年の9月20日は、山田式飛行船が初めて飛んだ日です。山田式飛行船は「山田猪三郎(やまだ いさぶろう)」が考案した飛行船で、彼は日本飛行船の先駆者と呼ばれるようになります。また、これを記念し「空の日」が定められました。


◆ 9月20日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ リトアニアのホロコーストが発生 ―――――
1941年の9月20日は、リトアニア共和国でホロコーストがおきた日です。リトアニアでのユダヤ人虐殺は同年6月が始まっており、この日はネメンチネという都市で403名が虐殺されました。

▶ 米国大使館のテロ事件が発生 ―――――
1984年の9月20日は、レバノン共和国にある米国大使館でテロ事件がおきた日です。自動車を使った自爆テロで、24名が亡くなり、90名が負傷しました。犯人は過激派グループの一員で、国内にいるアメリカ人の立ち退きを求めるためにテロを実行したと主張しています。

▶ グローバル気候マーチが開始 ―――――
2019年の9月20日は、「グローバル気候マーチ」というストライキがおきた日です。地球温暖化に対する抗議活動で、1週間にわたりストライキが行われます。世界各地で400万人以上が参加し、歴史上もっとも大きいストライキとなりました。


◆ 9月20日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶「空の日」―――――
9月20日は「空の日」の記念日です。1911年の9月20日に、日本人の開発した飛行機が東京上空の飛行に成功したことが由来となっています。当初は「航空の日」でしたが、1992年に「空の日」へと改名されました。

▶「バスの日」―――――
9月20日は「バスの日」です。1987年の9月20日に、日本で初めて営業バスが走行したことに由来します。バスに関する記念日はほかにもあり、12月15日の「観光バス記念日」は日本で初めて観光バスが走行したことに由来します。


◆ 9月20日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ヒガンバナ   ▶ 花言葉:悲しき思い出、あきらめ、独立、情熱
花言葉の「悲しき思い出」は、ヒガンバナが墓地などでよく見られることに由来するといわれます。

 ▶ 🌸:ヤブラン   ▶ 花言葉:隠された心、忍耐
花言葉「隠された心」は、葉の間に隠れるようにして咲く、ひかえめな花姿にちなむともいわれます。
「忍耐」の花言葉は、耐寒性、耐暑性が強く、日陰でも丈夫に育つことに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 17:00
 
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 生徒会活動(委員会活動)8 *生徒意見交換会