授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/19 今日はどんな日に?

画像1 画像1
勢力は落ちつつあるものの、以前「危険」といわれる台風14号。進度が遅く、一度暴風圏内に入ると雨風の影響が大きいといわれています。この地方へは深夜から明日の朝にかけて最も接近する予報が出ています。テレビやネットなどで、接近・上陸のニュースを見ていると本当に恐ろしさを感じます。

学校で空を見上げると、雲の流れは速いものの、まだ不気味な色をした雲は見当たりません。風もまだ穏やかで、雨が降っても一時的。
「今回も、あまり大したことないんじゃない?」
と思ってしまいそうですが、通過する時間帯が深夜。「朝起きたら、大変なことになっていた」となることも十分に考えられます。考えられる準備を、今のうちからできる範囲で行っておくことが重要です。十分お気を付けください。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月19日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 自由民主党本部が放火される ―――――
1984年の9月19日は、自由民主党本部が放火される事件が起きた日です。襲撃には火炎放射器が使われ、ビルの一部焼失により10億円の被害を出しました。犯人は資本主義や天皇制度の廃止を目的とする中核派であり、動機は成田国際空港の建設に反対するためだったと分かっています。

▶ 東仙台交番襲撃事件が発生 ―――――
2018年の9月19日は、東仙台交番襲撃事件が発生した日です。この日、犯人は現金を拾ったと理由をつけて交番を訪れます。その後、交番内で警察官1人を刺殺し、それを発見したもう1人の警察官に犯人は銃殺されました。


◆ 9月19日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ メキシコ地震が発生 ―――――
1985年の9月19日は、「メキシコ地震」が発生した日です。マグニチュード8の大地震で、翌日にはマグニチュード7.5の余震も発生しています。地震により約3万の建物が全壊し、約1万人が死傷しました。

▶ UTA航空772便爆破事件が発生 ―――――
1989年の9月19日は、「UTA航空772便爆破事件」がおきた日です。この日、ニジェール共和国の上空を飛んでいた772便が爆発し、サハラ砂漠に墜落します。爆発はテロリストが持ち込んだ爆弾により発生し、乗員乗客170名が亡くなりました。

▶ アイスマンを発見 ―――――
1991年の9月19日は、アルプス山脈の氷河からミイラが発見された日です。ミイラは「アイスマン」と名づけられ、司法解剖が行われます。調査の結果、約3,300年前に亡くなった男性であり、失血死したことが分かっています。


◆ 9月19日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ 祝日「敬老の日」―――――
9月19日は祝日「敬老の日」です。「敬老の日」は年によって日付が異なる移動祝日であり、9月の第3月曜日に定められています。毎年9月15日から9月21日までの間に祝われており、2016年と2022年は9月19日が「敬老の日」となっています。

▶「苗字の日」―――――
9月19日は「苗字の日」です。1870年の9月19日に、「平民苗字許可令」が出されたことに由来します。それまでは貴族と武士のみに苗字が与えられていましたが、許可令が出たことにより徐々に苗字が普及しました。

▶「九十九島の日」は語呂合わせから ―――――
9月19日は「九十九島(くじゅうくしま)の日」です。「く(9)じゅうく(19)」の語呂合わせに由来しており、1999年に制定されました。記念日の前後になると九十九島にある施設でイベントが開催されます。


◆ 9月19日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:サルビア   ▶ 花言葉:尊敬、知恵、良い家庭、家族愛
ラテン語の”salvus”は、フランスで”sauge”となり、イギリスで”sage”に変化しました。この「sage(セージ)」は、英語で賢人を意味する”sage”と同じ語であり、花言葉の「尊敬」「知恵」もこれに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 🎌 敬老の日
 
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 生徒会活動(委員会活動)8 *生徒意見交換会