授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/18 今日はどんな日に?

画像1 画像1
正門ロータリーの花壇には、夏の暑さを見事に乗り切ったニチニチソウがきれいに咲いています。夏休みの終わりごろは「そろそろ花も終わってしまうかな?」と思ってしまうほどの感じでしたが、その後もしっかりと世話をし続けると、見事に復活し、再びきれいな花を咲かせてくれています。
根気よく、気持ちを込めて世話をすると草花もそれに応えてくれているような気がします。そして、人もまた同じだと思っています。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月18日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶ 海老原博幸がボクシングの世界チャンピオンに ―――――
通称「カミソリ・パンチ」と呼ばれた海老原博幸が、1963年9月18日にボクシングのフライ級世界チャンピオンになりました。日本人として史上3人目の世界チャンピオンの誕生です。東京都体育館で行われたとなった海老原対ポーン・キングピッチ(タイ出身)との試合で、海老原選手は2度のダウンを奪い1RKOで勝利しました。

▶ 0系新幹線の最後の運行 ―――――
0系新幹線とは新幹線の最初のモデルで、国鉄の東海道新幹線開業に合わせて開発した新幹線です。1964年に運転が始まり、1999年9月18日に東京〜新大阪間を走行したのが、0系新幹線の最後の運行になりました。


◆ 9月18日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
▶「柳条湖事件」が起こる ―――――
1931年9月18日、「柳条湖事件」が起こりました。「柳条湖事件」とは、世界恐慌による不景気を脱出するために満州の植民地化を考えていた日本軍が、中国の奉天(フォンティエン)郊外で起こした鉄道爆破事件です。この柳条湖事件がきっかけとなり、日本軍が中国に侵略して満州を占領した満州事変が起こりました。

▶ ドメイン名を割り当てるICANNの設立 ―――――
1998年9月18日にドメイン名やIPアドレスを割り当てる非営利団体のICANN(アイキャン)が設立されました。ICANNがドメイン名やIPアドレスを世界的に管理することで、ネット上で安全に相互に運行できるようになります。


◆ 9月18日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
▶ かいわれ大根の日 ―――――
「かいわれ大根の日」とは、かいわれ大根をより多くの人に知ってもらうことを目的に、日本かいわれ協会が制定した記念日です。9月18日がかいわれ大根の日になった理由は、「9月」が日本かいわれ協会がカイワレ大根の日の制定に向けた会合が開かれた月だったからです。そして、「18日」の「8」を横にして「1」を立てるとかいわれの姿に似ていることから18日が選ばれました。

▶ 心・血管病予防デー ―――――
「心・血管病予防デー」とは、一般社団法人日本心血管病予防会が制定した記念日で、心血管検査を普及するのが目的です。心血管検査は全身を巡る血管の状態を調べる検査で、心電図検査、運動負荷心電図、心臓超音波検査などが行われます。心血管検査を通して、血管にかかわる病気の初期発見及び予防などができます。

▶ シュライヒフィギュアの日 ―――――
「シュライヒフィギュアの日」とは、本物の動物ほどに再現度の高いシュライヒ社のフィギュアに親しんでもらおうと、シュライヒ社が制定した記念日です。シュライヒ社の設立日である1935年9月18日にちなんで、9月18日が「シュライヒフィギュアの日」に選ばれました。


◆ 9月18日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ホウセンカ   ▶ 花言葉:私に触れないで、短気
花言葉の「私に触れないで」「短気」は、成熟した実に触れただけで、はじけてタネをまき散らすことに由来します。

 ▶ 🌸:アザミ   ▶ 花言葉:独立、報復、厳格、触れないで
花言葉の「独立」「報復」は、アザミの葉や総苞(ツボミ)のトゲにより国土を守ったとされるスコットランドの言い伝えに由来するといわれます。「触れないで」の花言葉もアザミのトゲにちなみます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********
 
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30