浄水中学校のホームページへようこそ!

1年生の昨日の下校のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バローの交差点を,自転車横断帯を通って徐行して渡っています。
 今月は,1年生全員,交通ルールを覚えました。ルールを守ってこれからも安全に登下校できるようにしてほしいと思います。

 下の写真は,通学路について危険個所を話し合ってまとめたものです。

 保護者の皆様も,ご家庭で,一緒に交通ルールを確認したり,通学路を調査したりと,ご協力いただきましてありがとうございました。引き続き,ご家庭でも登下校について話題にしていただくなど,ご協力よろしくお願いします。

総合的な学習の時間について知りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,本日より,「総合的な学習の時間」の授業が本格的に始まりました。
 総合的な学習の時間では,「SDGs」について調べたり追及したりしていきます。今日は学年集会で,これからの学習についての話や,動画を視聴しながらSDGsとはどのようなことなのかを知りました。
 

授業参観,ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生の授業参観では,自分の考えを正確に伝えるためにはどうしたらよいか考える学活の授業を行いました。
 言葉のイントネーションや強さにより,意図する伝わり方ができないこと,また,それがネット上の文字だけではさらに伝わりにくいことを知り,相手に自分の考えが伝わるような言葉を選択することの重要さを学びました。

 本日は多くのご参観,ありがとうございました。

認証式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年生は,前期の認証式を行い,級長・書記・議員の生徒が認証状を受け取りました。
 校長先生からは,中学校生活始まってすぐ大役を引き受けることはとても勇気がいることである,学級や仲間のために一生懸命頑張ってほしい,などと激励を言葉をいただきました。
 まずは授業にしっかり取り組み,来月行われる体育祭は,リーダーを中心に精一杯取り組んでほしいです。

図書館指導について

 先日に引き続き、26日(水)に1年生のクラスで、図書館司書による図書館指導が行われました。自分の興味のある分野の図書について司書さんに質問したり、お目当ての本を見つけて読んだりと、浄水中の本に親しむ時間となりました。本は心の栄養です。中学3年間で、たくさんの本に出合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験入部が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から,1年生の体験入部が始まりました。本日は,第1希望の部活の体験でした。
 初めての「部活」に,期待と不安の入り混じったような,緊張した様子で,皆,一生懸命練習をしたり,先輩方からの話を聞いたりしていました。

3年 全国学力学習状況調査

 本日、3年生で「全国学習学力状況調査」が行われました。令和5年度は、国語・数学・英語の3教科と、学習への取り組み方や読書の習慣など、学習に関する調査に答えました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路の危険場所は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,1年生は,先週末に実際の通学路で下調べしてきた交通ルールや危険な場所についての情報共有をしました。皆,真剣に地図に書き加えて,安全に自転車で登下校できるように話合いをしていました。

学年レクと長縄種目

 14日(金)、学級の絆を深める目的と体育祭の長縄種目を見据えて、2年生が学年レクを行いました。ドッジボールや長縄では、お互いに声をかけ合い、学級の仲間同士が協力して活動しました。得手不得手はあると思いますが、チームの団結力で、生徒たちの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての授業でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(金),1年生は中学校生活初めての教科の授業を行い,授業の受け方を知りました。皆,真剣に先生の話を聞いていました。
 中学校では教科担任制のため,担任以外の先生の授業も受けることになります。様々な先生との出会いと,一時間一時間の授業を大切に,授業に臨めるとよいですね。来週から暫定時間割に沿った授業が始まります。がんばってほしいと思います。

学年集会を行いました

画像1 画像1
 1年生は14日(金)に,学年集会を行い,よりよい学校生活について考えました。
 各学級で話し合った内容を,学級の代表者が発表し,学年で共有しました。
 皆が過ごしやすい学校にするために,1つ1つ皆で意識しながら生活していきましょう。

よりよい学校生活について考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,本日の学活で,どのような学校生活にしていきたいか,よりよい学校生活とは何かなど,考えました。
 登下校,放課の過ごし方,自分たちが使う教室をはじめとする環境についてなど,たくさんの意見を出し合っていました。

委員会活動開始

 令和5年度浄水中学校の委員会活動が始まりました。各委員会の取組を通して、学校や地域をより豊かなものにしていきたいです。委員長・副委員長を中心に、生徒自身が自分たちの学校や地域を大切にできるよう、アイデアを出して積極的に活動していくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,1年生は中学校生活初めての学年集会を行いました。教師による自己紹介と生徒指導や自転車の乗り方についての話,リーダーの紹介と学級紹介の話の他,学年の先生クイズを行いました。
 

初学年集会

 1年生は、中学校に入学して初めての学年集会です。学年の先生方のユーモアを交えた自己紹介もあり、生徒たちの緊張も少し和んだのではないでしょうか。学年主任の「出会いは奇跡」の言葉を受け、学年スローガン『SHINE』のように一人一人が輝ける一年にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車の安全な登下校

 登校時に自転車の危ない場面があったと、地域の方から御心配の声をいただきました。早速、交通安全担当より自転車の乗り方について2、3年の生徒たちに話をしました。登校時は、自転車、自動車、歩行者が一緒になることが多く、大変危険です。自分にも周りの人にも安全でやさしい自転車運転をしていきましょう。(1年生は自転車登校開始に合わせて行います。)
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き

 学級開きの様子です。2年生、3年生とも、落ち着いた雰囲気で新しいスタートを切ることができました。黒板には担任の先生によるイラストやメッセージが記されています。とても楽しみな一年になりそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開きを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の後,各学級で学級開きを行いました。
 どの学級も,緊張した様子ではありましたが,皆,目を輝かせて先生の話を聞いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学年通信

進路だより

災害時の対応

その他

保護者

リサイクルセンター