浄水中学校のホームページへようこそ!

思春期教室を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,3年生は,豊田市役所 子ども家庭課より講師の先生をお招きし,「自分の体と心を知る」をテーマに,中学校3年生を対象の「思春期教室」を行いました。
 自分の体と心の変化のメカニズムを知り,男女の「性」について正しく理解すること,また,命の尊さを知り,自分の存在や恋愛や結婚を肯定的に捉え,人が互いに尊重し合う気持ちを養うことををねらいとしています。
 本日,思春期教室の内容を一部の紹介「自分の体と心を知る(保護者用お手紙)」を持ち帰りました。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。

社会を明るくする運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,浄水交流館で行われた「第72回 社会を明るくする運動」では,作文発表会が行われました。社会を明るくする運動作文コンテストや,豊田市中学生の主張発表大会の受賞生徒が,コミュニティーホールで発表しました。また,夜のコンサートでは,吹奏楽部の演奏が行われました。
 多くの観客に見守られながら,堂々とした発表をすることができました。

進路説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,公立高校の校長先生方をお招きして,進路説明会を行いました。
 公立高校のよさや,各学校の魅力などを紹介していただきました。

教育相談を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,教育相談期間でした。
 今年度初めての教育相談では,担任の先生と,学習・部活・学校生活などについて,話をしました。

まとめ学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は総合的な学習の時間で,「―おもてなしで地域をさらにイキイキと―」をテーマに,おもてなしの心について学習を進めています。修学旅行前に,調べ学習をしたことをもとに,首都東京や近郊の学級別研修・ディズニーランド・観光地・ホテルなどで,「おもてなし」について見て触れて感じて,学びを深めてきました。今週は,修学旅行で学んできたことをもとに,各自のテーマについて,まとめ学習をしました。
 これから,まとめたことを紙面発表し,互いに知識を深めていく予定です。

自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から3年生が修学旅行へ出発しました。
2年生も9月の自然教室に向けて学年集会を行いました。今後、自然教室実行委員のリーダーを決めていよいよ動き出します。

明日から修学旅行です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から待ちに待った修学旅行が始まります。本日は,荷物や行程などの最終確認を行いました。他に,学年集会では,各学級の目標について,級長より発表しました。
 目標を達成できるように,一人一人が意識し,協力して過ごすことで,充実した3日間となることを願っています。
 保護者の皆様におかれましても,これまで準備等のご協力ありがとうございました。

認証式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動はすでに始まっていますが,前期の各学級の級長・書記・議員,各委員会の委員長の認証式を行いました。
 学校・学年のリーダーとして,これからも活躍してほしいと願っています。改めて,リーダーのみなさん,よろしくお願いします。

職業について調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5,6時間目の総合では、世の中の職業について調べ学習を行いました。職業適性診断もおこなって、意外な結果に驚いている生徒もいました。

校長先生の特別講座

画像1 画像1
 来週の修学旅行に向けて,校長先生による,東京ディズニーランドの授業「校長先生の修学旅行特別講座 東京ディズニーランドで世界・物語・時間を旅する」が,各学級で始まりました。
 地図帳を見ながら,新たな視点で,東京ディズニーランドについて学びました。

体育祭の振り返りをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、学年集会を開き、体育祭に向けてのこれまでの取組と、昨日の体育祭の振り返りをしました。
体育祭を通して学んだこと、成長したことを、修学旅行に繋げていきたいと思います。

体育祭(水龍アピール 36〜37)

画像1 画像1
画像2 画像2
発表のあとは、1・2年生や保護者の皆様から多くの声援をいただきました。ありがとうございました。

体育祭(水龍アピール 34〜35)

画像1 画像1
画像2 画像2
笑顔で、楽しんで発表しました。

体育祭(水龍アピール 31〜33)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水龍アピールは学級らしさをアピールできるよう、実行委員を中心にこれまで取り組んできた練習の成果を、存分に発揮した、堂々とした発表でした。

体育祭(3年生 8の字跳び 浄水リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8の字跳びでは、学年合計目標回数3777回を大幅に超える結果となり、どの学級も大健闘でした。
浄水リレーでは、仲間を応援しながら、全員でバトンをつなぐことができました。

2年生体育祭(表現ダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「ともに(WANIMA)」を表現ダンスにて披露しました。実行委員のリーダーを中心に、何度も試行錯誤して考えられた振り付けでした。「学年が一体となって踊れるのは今年が最後!」と放課にも練習を行った成果が発揮された、素晴らしい表現ダンスになりました。

2年生体育祭(リレー・8の字跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週までの悪天候がまるで嘘のように感じられる晴天の中、水龍祭が開催されました。昨年度までと異なり、5月開催になった水龍祭。そのため、練習できる時間も限られていましたが、どのクラスも一生懸命にクラス一体となって取り組む姿が見られました。練習や本番を通して得たクラスの団結力を、今後の学校生活にも生かしていきたいですね。

体育祭( 開会式・閉会式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとって、中学校生活最後の体育祭が行われました。
どの種目も、学級一丸となってがんばりました。
生徒会執行委員の生徒を中心に式典が行われました。また、代表生徒の選手先制や準備運動などをしました。

体育祭準備を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,3年生は,明日の体育祭準備を行いました。
 最高学年として責任をもって,心を込めて会場の清掃や準備をしました。

水龍アピールのリハーサルを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,3年生は,今週行われる体育祭の「水龍アピール」のリハーサルを行いました。
 学年全体の前で披露するのが初めてであったため,大変緊張した様子でしたが,どの学級も精一杯のパフォーマンスをしていました。発表のあとは,互いに温かい拍手を送っていました。本番までさらに高められるよう,がんばってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路だより

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

部活動

保護者

リサイクルセンター