浄水中学校のホームページへようこそ!

まごころフェスタ準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まごころフェスタ2期になり,合唱コンクールとまごころフェスタの準備が進んでいます。各学級で教室の掲示など,今週の準備を通して,まごころフェスタの形になってきました。あと1週間,がんばりたいと思います。

プレ合唱コンクールを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,学年別のプレ合唱コンクールを行いました。
審査員の先生をお招きし,本番に向けてのアドバイスをいただきました。
中学校生活初めての合唱披露は,とても緊張したようですが,よい経験になりました。
いただいたアドバイス,他の学級の合唱を聴いて感じたことや学んだことを生かして,あと1週間がんばります。

明日はプレ合唱コンクールです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日はプレ合唱コンクールです。
今日の練習では、明日に向けての最終調整をしました。
今持っている最大の力を発揮できるとよいですね。

まごフェス準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まごフェスに向けての準備が順調に進んでいます。
最高のおもてなしができるよう、みんなでアイデアを出し合っています。

合唱・まごフェス強調週間、第2期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から第2期が始まり、6・7限が練習や準備の時間になりました。
来週のプレ合唱に向けて、各学級、練習を進めています。3年生として、すてきな合唱が披露できるようにがんばります。

第2回学習診断テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,第2回学習診断テストが行われました。
 皆,緊張感をもって,臨むことができました。
 

学年集会を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学年集会を行いました。
 前期の各学級のリーダーが半年間で学級が成長したようす,後期のリーダーは,卒業に向けてどのような学級にしたいかなどをそれぞれ発表しました。
 教師からは,半年間のがんばりの労いや,卒業に向けて級訓のような学級にしていくことが大切であるという話などを聞きました。
 卒業まで残り半年ですが,さらに高めあえる,よい学級・学年にしていけるよう,生徒・教師一丸となってがんばります。引き続きよろしくお願いします。

学年集会を行いました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,前期最終日でした。この半年間の栄光をたたえる表彰を行いました。
 一人一人,校長先生から労いの言葉をかけていただきました。

学校保健委員会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,6時間目に,学校保健委員会が行われました。
 「レジリエンス(心の回復力)について知ろう−レジリエンスを高めるためのヒント−」をテーマに,保健委員の生徒による心と身体アンケートの結果発表や劇などの他,スクールカウンセラーの加藤先生の講話で,レジリエンスについて学びました。どの生徒も,内容をメモしながら,真剣に話を聞いていました。
 特に,3年生にとっては,中学校生活最後の学校保健委員会となり,今回も,自分のことを考える,とてもよい機会となりました。

順調に進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の合唱の練習とまごころフェスタの準備の様子です。
 休み時間や,7時間目に練習や準備をする様子からは,いよいよ行事が近づいてきたなという雰囲気が伝わってきます。
 

決起集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、合唱・まごフェス強調週間(第1期)が始まりました。3年生にとって中学校生活最初で最後となる、合唱コンクールとまごころフェスタに向けた決起集会を行いました。
教師からは、「3年分の思いを込め、後輩の手本となれるよう、学級の枠を越えて学年みんなでがんばろう」という話、また、まごころフェスタ実行委員からは、学年のテーマやその思いが発表されました。

まごころフェスタに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組ののまごころフェスタに向けての地域の方との活動の様子です。
 豊田殿姫ちんどんの方にレクチャーにしていただいたり,フォトスタジオタートルさんに伺ってお話を聞いたりしました。
 その他まごころフェスタ当日,小学生とダンスのコラボレーションをするお知らせのチラシを配布しに,浄水小学校,浄水北小学校へ行きました。

 1年4組も,同様に,小学校へチラシの配布に行きました。

 地域の様々な方と関わって行事ができることに感謝したいです。

まごころフェスタに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,まごころフェスタに向けて,各学級で準備を進めています。
 本日も,地域の方をお招きして,レクチャーをしていただきました。

市長さんとふれあう会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,豊田市長さんをお招きして,「市長さんとふれあう会」を行いました。
 浄水中学校の様子を発表したり,豊田市や地域の発展についての考えを話し合ったりしました。
 大変充実した時間となりました。

地域の方に教えていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
まごころフェスタに向けて、地域の方をお招きして、ものづくりの方法などを教えていただく講習会を行った学級の様子をご紹介します。
3年生にとってはじめてのまごころフェスタを、さまざまな方の力も借りながら、すばらしい行事にしたいと思います。

学年集会を行いました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3年生は学年集会で、進路指導主事より高校入試についての話を聞きました。

縁日ボランティアに参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、浄水小学校、浄水北小学校にて、放課後児童クラブによる縁日が行われました。
浄水中学校の生徒はボランティアとして、射的やスーパーボールすくい等の準備や店員さんをしました。縁日に来てくれた子に対して、優しく言葉をかけるなど、皆、一生懸命に行いました。
よい経験をさせていただき、中学生にとっても、すてきな夏の思い出となりました。

個別懇談会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日から29日まで個別懇談会を行いました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ありがとうございました。
 3年生になり初めての個別懇談会でしたので、学習・学校生活等の他に、進路についても話題にさせていただきました。夏休みは、体験入学等に参加したり調べたりしてさまざまな高等学校について考えていただけると幸いです。

明日から夏休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,明日からの夏休みに向けての学年集会を行いました。
 学年代表の生徒から,3年生になってから4か月間の頑張りや,夏休み・9月から頑張りたいことなどの話を聞き,これまでの成長を互いに称え,さらに学年を高めていきたいという思いをもちました。
 また,教師からは,生活や学習についての話や説明を聞き,この夏を大切にしたいという思いを高めていました。
 これまでとは違う,「受験生」としての夏,「中学校生活最後」の夏を,悔いなく充実した日々にできるよう,願っています。

体験入学事前指導を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日(金)、3年生は、夏休みに参加する体験入学の事前指導を行いました。実際に学校を見たり、話を聞いたりすることで、いろいろな学校のことを知ることのできる夏休みになるとよいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路だより

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

部活動

保護者

リサイクルセンター