浄水中学校のホームページへようこそ!

自然教室その1  出発式

2年生が自然教室に出発しました。予定通り8時半から出発式を行い、みんな元気に出発しました。天気が少し心配ですが、素敵な思い出をたくさん作ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が川の水質検査をしました。

10月21日(木)に1年7組の子どもたちが、総合的な学習の時間で、伊保川の水質検査を行いました。2週間前に伊保川に住んでいる生物の種類から川の汚れ具合を調べましたが、今回はパックテストにより、水の汚れ具合を化学的に分析しました。

子どもたちは普段学校では出来ない野外での実験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室の準備・練習が大詰めになってきました。

2年生が10月25日(月)から2泊3日で、福井県の国立若狭湾青少年自然の家での「自然教室」に出かけます。新型コロナウイルス感染症の広がりで2度の延期になり、待ちに待った自然教室です。

来週月曜日の自然教室の出発に向け、自然教室の準備・練習も大詰めになってきました。10月20日(水)の7限では、1日目の夜に予定している「漁火のつどい」の進め方や隊形の確認を実行委員の指示のもと行いました。

3度目の正直となる自然教室で、たくさんの思い出を作ってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔と元気の溢れる水龍祭(体育祭)になりました。

10月16日(土)に水龍祭を開催しました。心配された天気も、青空の広がる秋晴れとなり、子どもたちの「笑顔」と「元気」が溢れた水龍祭になりました。

感染症対策のために、練習期間・練習時間が制限される中、各学年、各学級で練習方法を工夫しながら、「最高の水龍祭にしたい」という子どもたちや教職員の願いのもと、練習・準備を進めてきました。

今日の本番は、そうした子どもたちと教職員の「熱い思い」が詰まった水龍祭になりました。

当日まで子どもたちを支え、今日も温かい応援をしてくださった保護者の皆様、地域の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育祭です

いよいよ明日は体育祭です。

学年ごとに、長縄8の字跳び、浄水リレー、表現の3種目を行います。表現は、1年生が学年全体で「手旗」、2年生が学年全体で「ダンス」、そして、3年生は学級ごとに「水龍アピール」を行います。

9月からの限られた練習時間の中で、実行委員を中心に子どもたちは本当に前向きに、また、熱い思いで各種目の練習を重ねてきました。子どもたちの精一杯の頑張りに応援をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期が始まりました。

10月11日(月)で前期が終了し、10月12日(火)から後期が始まりました。

本来であれば11日(月)がスポーツの日で祝日となるため、10月8日(金)が前期の最終日で、3連休をはさんで12日(火)から後期となりますが、本年度は東京オリンピックの関係でスポーツの日が7月に移動したため、11日(月)が前期の最終日となり、前期と後期の区切りが少し分かりにくくなりました。

本年度も昨年度に引き続き、感染防止のために全校での式や集会を実施することが難しいため、前期の締めくくりの集会を学年ごとに実施しました。各学年の集会では、夏休みから前期終了までの、部活動や各種コンクールの表彰も行い、個人や団体の受賞を学年全体で称えました。

1年間のちょうど折り返しとなりました。子どもたちには、後期の開始を大きな節目として、各学年の1年間のゴールを目指してさらに頑張っていってほしいと願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が市議会議員さんをお迎えして、社会科(公民)の授業を行いました。

3年生の子どもたちは社会科(公民)で、「民主政治や政治参加」についての学習を進めています。そこで、社会科の授業の中で子どもたちが疑問に思ったことを、実際に政治活動をされている市議会議員さんから直接お答えいただく機会を持とうと、社会科の授業で地元の市議会議員さんに直接教室にお越しいただきました。

子どもたちは「議会で会議をしている時以外はどのような活動や仕事をされているのですか」「議員に立候補して良かったことや議員というお仕事の魅力はどのようなことですか」「選挙の投票率が下がっていることや若者世代の投票率が低いことに対して、どのように考えてみえますか」など、様々な質問をしました。

議員さんは、子どもたちの質問に一つ一つ大変丁寧に分かりやすく答えていただき、子どもたちは、政治の世界を少し身近に感じ、政治への理解を深めてくれたと思います。また、授業の最後に議員さんが、選挙で政治に参加することの意義や選挙に行って投票することの大切さを話され、子どもたちはうなずきながら真剣に聴いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が川の環境についての調査を行いました。

10月6日(水)に1年7組の子どもたちが、総合的な学習の時間の活動で伊保川の環境についての調査を行いました。豊田市役所環境政策課の方のご指導のもと、川に住んでいる水生生物を採取し、川に住んでいる生物の種類から、川の汚れ具合を考えました。今後はさらに川の水質についても調査を進め、川の環境問題について考えていく予定です。

1年生の総合的な学習の時間のテーマは「SDGs」です。それぞれの学級で「SDGs」の基本的なことを調べたり、学習したりした後で、学級ごとにテーマを絞り、学級での活動や取組を決めてきました。1年7組は「川の環境」について調べていますが、他の学級でも様々な活動や取組を始めています。

今後のそれぞれの学級の活動や取組が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中庭の整備に感謝する会」を行いました。

10月4日(月)に前期生徒会執行部の企画で、「中庭の整備に感謝する会」を行いました。

全校生徒から募集したアイデアをもとに、浄水中学校地域学校共働本部の協力のもと、浄水まごころスクールが中心になって中庭の整備を進めてくださいました。7月にはボランティアの生徒や地域の方で中庭に設置するベンチと机を製作し、中庭の整備が完了しました。

日本庭園を思わせる素敵な中庭に、ベンチと机が設置されたことを受け、夏休み明けから、生徒会で中庭の活用方法を話し合ってきました。そして、生徒会の呼びかけにより、9月末からは全校生徒の利用も始まり、中庭は子どもたちの憩いの場となりつつあります。

「中庭の整備に感謝する会」では、中庭整備にご尽力いただいた浄水まごころスクールや地域学校共働本部の皆様に、生徒会が全校生徒を代表し、感謝の気持ちを伝えました。

保護者や地域の皆様も浄水中学校や浄水交流館にお越しの際は、中庭をぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを活用した授業を進めています。

10月1日(金)の1年生の社会科(地理)の授業では、プロジェクターでホワイトボードに投影したヨーロッパの写真と同じ写真を、子どもたちのタブレットからも見えるようにしていました。また、グラフや地図などの資料もタブレットで一人一人が見えるようにし、こうした資料から読み取りや考察を行っていました。

社会科の先生は、全員に説明する時はホワイトボードに投影した資料を使い、子どもたち一人一人が資料を読み取ったり考えたりする時は、タブレットに映った資料を使うなどの工夫をしていました。また、タブレットを使うことで、子どもたちは資料を拡大して見たり、複数の資料を比較しながら見たりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 前期生徒会役員選挙(5・6限)
3/18 公立入試合格発表

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

その他

リサイクルセンター

3年生総合