浄水中学校のホームページへようこそ!

豊田特別支援学校の生徒とオンライン授業を行いました

 16日(木)3時間目に、本校の2年2組と豊田特別支援学校中等部2年生の生徒が国語の授業をオンラインで行いました。今回は、各自が事前に作成した著名な絵画を紹介する鑑賞文を互いに聞き合いより良い表現方法を考える、という内容でした。
 画面を通してではありましたが、お互いにしっかりと伝え合うことができ、ともに良い学びの機会となりました。引き続き、同じ地域の学校で学ぶ生徒同士で交流していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習で「マイ・タイムライン(我が家の防災行動計画)」を作成しました

 3日(金)6時間目に、前日に引き続き1年2組で防災に関する学習を行いました。この日も豊田市防災対策課の職員の方と愛知工業大学地域防災研究センターの皆さんに教えていただきました。今回は、豊田市が作成した「マイ・タイムライン(我が家の防災行動計画)」の活用方法を学び、実際に一人一人が作成に挑戦しました。「マイ・タイムライン」は風水害の備えを時系列で計画を立てるもので、水害や土砂災害の影響は少ない浄水地区ではありますが、台風や市に甚大な被害が出た場合の停電や断水への対策として役立つものです。1年2組の生徒のみんなは、自分のことだけでなく、家族や離れて暮らす祖父母や親戚、あるいは浄水地区に避難してくる人々のことを思い浮かべながら様々な考えを出し合っていました。中には市の職員や大学の方が感心するような意見も出てきて有意義な学習ができました。今回学んだ1年2組のみんなが家族や他の生徒、地域の人達に少しでも伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

売り上げを寄付していただきました

画像1 画像1
 浄水地区青少年育成委員会の主催で行われた梅狩りで、収穫した梅の販売の収益を本校に寄付していただきました。地域の皆様の温かい心遣いに感謝し、学校活動のために有効活用させていただきます。どうもありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公立A入試(学力)
3/8 公立A入試(面接)
3/10 公立B入試(学力)
3/11 公立B入試(面接)

学校だより

学年通信

進路だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

その他

リサイクルセンター

3年生総合