浄水中学校のホームページへようこそ!

地域のお店の方を講師としてお招きしました

 6日(月)4時間目に、2年5組が総合的な学習の時間に、ココ壱番屋浄水店の方を講師としてお招きして、働くことに関する学習を行いました。講師の方は、客からは見えない調理や店の運営に関する話をしてくださり、生徒は興味津々で聞いていました。また、質問コーナーでは多くの生徒が積極的に手を挙げて講師の方に尋ねることができました。今後も働くことについて、様々な視点で教えていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実販売の収益を寄付していただきました

 浄水地区コミュニティ会議の青少年育成委員会様より、6月4日(土)の午後に行われた梅の実の販売の収益を寄付していただきました。
 販売した梅の実は、6月4日(土)の午前中に、地域の皆さんやボランティア部の生徒が収穫してきたものです。収穫や販売に携わった皆様、売り上げに協力された地域の皆様方、どうもありがとうございました。学校予算の一部として有効に活用させていただきます。

梅狩りボランティアに参加しました

「とよたSDGsパートナー」に登録しました

 本校では昨年度より、総合的な学習の時間を中心にSDGsを念頭にした活動に取り組んでいます。そこで、豊田市の「とよたSDGsパートナー」の考えに賛同して、登録を申請したところ申請が認められ、学校に登録証が届きました。
 今年度も地域の皆さんや市内の関係機関等と連携しながら、SDGs達成を目指した取組を展開していきます。

↓↓↓とよたSDGsパートナーを募集
https://www.city.toyota.aichi.jp/boshu/1032945....

↓↓↓とよたSDGsパートナー登録団体・活動
https://www.city.toyota.aichi.jp/boshu/1036909/...

とよた SDGs パートナー登録証

地域の皆さんがプランターに苗を植えました

 3日(金)午後の好天のもと、地域の方がお見えになってプランターにマリーゴールドやケイトウの苗を植えていました。この日できあがったプランターは区民会館や放課後児童クラブに設置するそうで、浄水地区の様々な場所を明るくしてくださっています。それぞれの場所で是非ご覧ください。
 作業しているすぐ横の学校園では、まごころ学級の生徒が作業を行っていました。植えた苗が随分成長して、支える柱を設置していました。さらに大きく成長できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路だより

保健だより

学校の特色ある活動

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

部活動

保護者

リサイクルセンター