浄水中学校のホームページへようこそ!

9日(金)の授業風景です

 9日(金)、1年生の数学の授業では、確率の学習を行っていました。今回は10円硬貨2枚を使い、同時に投げたときの表・裏の出方の組み合わせについて、実際に確かめていました。ペアで記録をとり、学級全体で集計します。他のクラスでは全体で2000回の結果から算出したそうです。みんな必死に取り組んでいました。2年生の美術の授業では、鑑賞の学習を行っていました。ピカソの代表作「ゲルニカ」について、それぞれに感じたことをグループや学級全体で意見交流していました。各自の解釈や感じたことを出し合うことを大切にしており、それぞれが自分の気づき等を丁寧に説明していました。また、多目的ホールに掲示した原寸大の模写が作品の存在感を伝えてくれていました。3年生の技術の授業では、情報モラルの学習を行っていました。これまでの復習も兼ねて、タブレットのドリルで学んでいました。情報化社会を生き抜くために必要なことですからしっかりと身につけておいてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学年通信

進路だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

部活動

保護者

いじめ防止について

リサイクルセンター