浄水中学校のホームページへようこそ!

29日(月)の授業風景です

 29日(月)、1年生の美術の授業では、立体模型の学習を行っていました。以前、一生懸命に作った芯に粘土をつけ、実物の野菜や果物を観察しながら、形を再現していました。一心不乱に作業に打ち込む姿ばかりで、仕上がりも上手な生徒が多くて感心しました。2年生の技術の授業では、日本の発電方法の仕組みについて学習していました。火力や水力、原子力等、日本で行われている様々な発電方法について各自で資料を活用してタブレットにまとめ、クラスの仲間に発表する事を目指しています。日本のエネルギー問題は重要な課題の一つであるため、しっかりと調べてメリットデメリットをみんなで確認できるとよいと思います。3年生の国語の授業では、随筆の学習を行っていました。筆者の考えに迫るため本文中のある表現技法から読み取れることを話し合う場面で、様々な解釈に気づき感嘆の声が上がり、作品の奥深さを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学年通信

進路だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

部活動

保護者

いじめ防止について

リサイクルセンター