浄水中学校のホームページへようこそ!

25日(木)の授業風景です

 25日(木)、1年生の体育の授業では、持久走の学習を行っていました。10分間で走る距離をどこまでのばせるのか練習を通して記録向上を目指しています。このクラスは試走を含めて4回目とのことで、タイマーが示す時間を意識しながら必死に走っている姿が多く見られました。最近は中学生の運動不足による体力低下が問題になっていますので、こうした機会を通して心身ともにたくましくなってほしいと考えます。2年生の理科の授業では、放射線の学習を行っていました。中学生にとって放射線はあまり身近に感じられないものの一つですが、実は大変関わりが深いものであるということで、「思考ツール」という手法で放射線の利用の現状を各自で調べて、思考ツールで整理していました。放射線の理解だけでなく、物事を多面的に見る機会にもなりました。3年生は本日も多くの生徒が受験に出かけていましたので、自主学習や面接の練習をしていました。面接練習ではすでに入試を終えた生徒が指導役になって、経験を活かして仲間にアドバイスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学年通信

進路だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

浄水中学校地域学校共働本部

各種検定

その他

部活動

保護者

いじめ防止について

リサイクルセンター