6月26日(水)の下校時刻は部活無し16:15、最終17:00です

熱中症の心配

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の教室の気温と湿度は、快適に保たれています。エアコンをつけ、教室の換気をしてコロナ対策をしています。マスクの着脱についても場面や活動によって指導しています。

水泳の授業

画像1 画像1
明日から体育の授業で水泳が始まります。3年ぶりの水泳です。体調管理や水泳における健康面について、心配なことがありましたら、学校にご連絡ください。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、4名の生徒が登校しています。

保中ノート

画像1 画像1
保見中学校では、「保中ノート」に毎日の連絡や日記を書いて、担任の先生に提出しています。「保中ノート」を使って先生に相談をする生徒もいます。

学習ボランティアと学校指導実習

画像1 画像1
本日から学習ボランティア、学校指導実習として2名が教育活動に参加します。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
他校から通っている生徒の情報交換会です。他校の先生も来ています。

教育実習生

画像1 画像1
教育実習生さんが、ノート点検を手伝っています。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、新しい生徒が入りました。4名の生徒が学習しています。

教育協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

保見中学校 第1回教育協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育協議会を開催しています。

校長特別賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日ホームページでも紹介しました、地域の環境美化に貢献した生徒たちに校長特別賞の表彰を行いました。

現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別の教育課程の編成について、担当者会を行っています。

教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
青少年相談センターより講師をお招きし、教員研修を行いました。今後の教育活動に役立てていきます。

学習ボランティア

画像1 画像1
本日から大学生の学習ボランティアが授業のサポートに入ります。朝の打ち合わせであいさつをしました。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい生徒が登校しています。自己紹介するときの日本語を練習しています。

地域連携活動について

画像1 画像1
コミュニティ・スクールとしての「地域連携活動」について説明しました。この件につきまして、何かご質問等がありましたらご連絡ください。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
保見中学校には、生徒の教育相談を支える「保見中レンジャー」が、生徒の相談や悩みを解決します。気軽に声かけてください。

道徳教育「読み語り」

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の放送で、教師による読み語りを行っています。

保見ことばの教室

画像1 画像1
1名の生徒が在籍しています。ここでは、日本語の初期のことばを学習します。

通級指導教室

画像1 画像1
保見b中学校には、通級指導教室があります。詳しい内容を知りたい方は、特別支援教育コーデイネーターの教務主任までご連絡ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

その他