6月7日(金)の下校時刻は部活無し16:15、最終17:00

読書書プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化言語が多様な生徒の日本語教育の一つとして、二言語読書プログラムを行っています。英語やポルトガル語の本も揃えています。

教育協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日予定していました「教育協議会」は、残念ですが紙面開催としました。委員の方に、学校経営方針や地域学校共働本部についてのご意見を伺いながら、地域に開かれた学校経営に努めます。

制服のブレザー化について

画像1 画像1
画像2 画像2
1階の廊下に、制服の見本を展示しています。近日中に、生徒の投票を行います。

紫陽花

画像1 画像1
校内の紫陽花が咲き始めました。

制服のブレザー化に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
ポロシャツを導入したことに続いて、制服のブレザー化に向けて準備を進めています。業者によるプレゼンを行いました。PTAの役員さんにも来ていただきました。今後導入に向けて、小学校とも連携して準備を進めていきます。

チャドクガに注意

校内の木に、チャドクガがいました。生徒にも注意を呼びかけています。
画像1 画像1

茶毒蛾発生

画像1 画像1
茶毒蛾が大量発生しました。消毒作業を行っています。

校内の環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の花壇や草取り、落ち葉の処理をして美しい環境を整えてくださっています。

教職員の現職教育

画像1 画像1
外国人児童生徒教育についての授業づくりを学習しています。

クールビズ

画像1 画像1
クールビズがはじまり、スタイルも選択できるようになりました。

AEDについて

画像1 画像1
画像2 画像2
救命救急として、AEDが設置されています。玄関の右手にあります。生徒から、「AEDは誰でもわかるように情報提供してください」との声がありました。

本日の下校

画像1 画像1
現在、大雨の影響で豊田市の一部に避難指示がでていますが、保見中学校は通常通り授業を行います。ただし、部活動は中止しますので、下校時間が変更になります。【4時05分】なお、下校時は、本校職員による下校指導を行い、生徒の安全確保に努めますが、お子さまと連絡がとれていないご家族の方が迎えに来られる場合は、生徒を学校で待機させますので、午後3時45分までにご連絡ください。お迎えの場合は、運動場に駐車してください。よろしくお願いします。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、バレーボールを行っています。熱中症の心配もありますので、スポットクーラーを使っています。

授業参観について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの感染拡大防止のため、授業参観が実施できない状況です。日頃の授業の様子や生活については、ホームページでできる限りあげていきます。

校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関のバラが綺麗に咲きはじめました。学校教育に対するご意見やご心配なことがありましたら、いつでもご来校ください。

ユニバーサル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板書には、フラッシュカードを使って、視点を示しています。活動が明確なります。

進路相談室

画像1 画像1
画像2 画像2
校内の進路相談室に資料がそろい始めました。保護者の方も相談できますので、ご連絡ください。

保見地区地域学校共働本部会議

画像1 画像1
昨年、できなかった地域学校共働本部会議を行いました。地域連携部活動について話し合いました。

読書力の向上に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で、読書に力を入れています。今年も生徒たちに栞を配りました。

令和3年度豊田市災害対策本部会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田市災害対策本部会議に参加してきました。災害時には、学校が避難所になります。学校でも防災学習を進めていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 書き初め大会
スタッフ会
1/12 3年生テスト週間開始

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他