浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

9/28 朝の風景3

地域学校共働本部室に6年生がきました。

総合的な学習の時間のために、アンケートの依頼にきたようです。

その横では、牛乳パックの数を数えてそろえてくれる5年生の姿がありました。

校内のリサイクルセンターでは、環境委員会の子たちが活動していました。

朝から、子どもたちはいろいろな活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 朝の風景2

2年生の子が、里山づくりの会の方にマリーゴールドの花がら摘みを教えてもらいました。

さっそく自分たちでもやってみました。

これでまたきれいに咲いてくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 朝の風景1

2年生が、登校後すぐにプランターのだいこんに水やりをしていました。

一緒に登校した上の学年の子も水やりの様子を見守っていました。


企画委員の子たちが、国旗掲揚塔に旗を揚げてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 ハッピータイム3

「アサガオのたねがこんなにとれたよ」と見せてくれました。

中庭では、虫あみをもって走り回っている子もいましたね。

トンボを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 ハッピータイム2

ウッドデッキで1年生が羽子板をしていました。

教室ではこま回しをしている子がいました。

昔遊びをしているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 ハッピータイム1

ハッピータイムに、さっそく教育実習の先生と遊んでいる姿を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 そうじの時間

そうじの時間です。

おひにこの様子です。

力を合わせてがんばっていました。

外では、草取りをがんばっていました。

みんなが掃除してくれたところがすっきりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 けがの手当て

保健室の前の掲示物がかわりました。

今回はけがの処置です。

クイズになっていて、さっそく挑戦している子がいました。
画像1 画像1

9/21 ジャマーを倒せ!

今日は中秋の名月、雲が厚くなってきてしまいましたが、満月は見られるでしょうか・・・?

さて、企画委委員の子たちが行うキャンペーンに向けてPR動画を作成し、各教室で見ました。

まごころパワーを結集しないと、ジャマー(邪魔)にやられてしまいます!

あいさつ、せいりせいとん、ろうかほこう、じかんをまもる…。

当たり前のことが当たり前にできればパワーはたまります。

みんなの力でジャマーをやっつけよう!

ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 1年生 なかよしタイム

雨が降っていたので、室内で過ごしました。

絵をかいたり、本を読んだり、折り紙をしたり・・・

思い思いに過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 委員会活動2

給食委員の子たちが、各教室の配膳台をきれいにしてくれました。

一生懸命きれいにしてくれたので、ピッカピカになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 委員会活動

前期最後の委員会活動でした。

前期の活動の振り返りなどをしました。

学習用タブレットも活用していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 なかよしタイム

なかよしタイムに運動で遊びました。

心も体もリフレッシュ。

今日はすずしく、雨も降っていなかったのでちょうどよかったかな。

おや、下の学年の子に追われている6年生がいましたよ。

一緒に遊んでくれていました。やさしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 今日の給食です。

今日は防災の日ということで「防災の日献立」でした。

ご飯はおにぎりにして食べました。

給食委員の6年生が、献立の掲示物の表示をかえてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針