浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

1/26 大根の収穫 おひにこ

 育てた大根を、おひさま・にこにこ・ひだまり組が収穫しました。たくさん収穫し、水で洗いました。冷たいのを我慢して洗いました。
 獲れた大根を共働本部に持っていき、「使ってください」と渡しました。明日食べる豚汁の材料として使います。おひにこの皆さん、ありがとう。明日の豚汁は、どんなにおいしいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 都道府県名 4年生

 4年生の社会の授業です。都道府県名を覚え、プリントに書いていました。学習用タブレットを使って答え合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 風となかよし 1年生

 1年生の生活科の様子です。紙コップで風車を作り、ウッドデッキで回していました。「見て、こうやるとよく回るよ。」「私のも見て。」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 薬物乱用防止教室 6年生

 6年生が豊田警察署の「薬物乱用防止教室」を受けました。薬物を勧められ手を出してしまった子がどうなってしまうか、というDVDを見た後、説明を受けました。子どもたちは真剣な表情でメモを取りながら見聞きしていました。振り返りでは「薬物ですべてのことが失われてしまう。すごく怖いことが分かった。」「誘われても絶対に断って、近づかずに大切に生きていこうと思った。」等の感想がありました。
 豊田警察署 生活安全課の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 おひな様

 今年も、昇降口におひな様が登場しました。地域学校共働本部の方々が飾り付けてくださいました。昇降口に華やかな春を感じさせるおひな様。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 大谷選手のグローブ

 大谷選手からいただいたグローブを、全校のクラスに回しています。写真のクラスでは、大谷選手の偉大さや、目標を掲げてがんばる姿について話をした後、「大谷選手、登場!」一人ずつグローブをはめて、大谷選手(大谷選手のお面を付けた担任)と記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 税金と選挙 6年生

 6年生の社会科の授業です。教室の中にある、税金が使われている物を見つけて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 色と数 4年生

 4年生の外国語活動の授業です。色や数の言い方を練習し、それを使って「私は〜をいくつ持っている。」の言い方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 円周 5年生

 5年生の算数の学習です。円の実物を使って、円周をはかり、直径×円周率が円周になることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 今月の歌 3年生

 3年生の音楽の授業です。今月の歌「ともだちだから」の練習をしていました。途中、まもるところもきれいに入れられ、美しい声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 ミシン 5年生

 5年生の家庭科の授業です。初めてミシンを使うにあたり、ミシンを出して試しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 すごろく 1年生

 1年生の算数です。100までの数字が書いてあるすごろくをグループで行っていました。みんなで数を数えながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 大谷選手のグローブ

 大谷選手からいただいたグローブを、各クラスに回しています。写真のクラスでは、一人ずつグローブを手にはめながら、自分の夢を語りました。早く手にはめたくて、たくさんの子が手を挙げたので、じゃんけんで順番を決めました。グローブを手にはめた姿を写真に撮ってほしくて、学習用タブレットでの撮影を友達に頼んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 かけ算 2年生

 2年生の算数の授業です。かけ算の票を見て、気が付いたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 校内書き初め展

 校内書き初め展を開催しています。子どもたちが丁寧に書いた字を見るために、今日も保護者が訪れていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 分数 4年生

 4年生の算数の授業です。分数の学習で「真分数」「仮分数」という言葉を初めて習いました。ノートにしっかり書いて覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 まねっこ遊び 1年生

 1年生の音楽の授業です。友達の言った言葉や節回しを真似て、やまびこのように返す「まねっこ遊び」を楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 学力テスト

 子どもたちが、集中して学力テストを受けていました。学習のまとめの季節。テスト等で学力を図り、苦手なところを克服していくようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 百人一首の世界 4年生

 4年生の国語の授業です。百人一首とは何か、どのような仕組みなのかを知りました。百人一首の競技の動画を見て「やってみたい!」という子どもたち。実際に行う前に、学習用タブレットで練習をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 食べ物 6年生

 6年生の英語の授業です。「昨日、何食べた?」と尋ね答える会話を学習しました。その前に、いろいろな食べ物の出てくる英語の歌を歌ったり、食べ物の単語の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針