浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

3/5 紙版画 1年生

 1年生の図工の授業です。紙版画を刷るところでした。どんなふうに刷れるのかなと、わくわくした表情でのぞきこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 紙版画 3年生

 3年生の図工の授業です。紙版画をしていました。出来上がった子から、学習用タブレットで振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 キックベースボール 4年生

 4年生の体育の授業です。キックベースボールをしていました。春を感じる温かな風の吹く中、楽しそうにゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 ありがとうの花

 朝、昇降口の掲示が変わっていました。6年生が、昨日の「6年生を送る会」へのお礼や下級生への思いを、メッセージの花にして木の掲示に咲かせていました。丁寧な字から、文面から、6年生の「ありがとう」の思いが伝わってきます。
 隣には、共働本部の方が飾り付けをしてくださったお雛様。
 もうすぐ春本番。もうすぐ卒業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 プレゼント作り 6年生

 6年生が、学校へのプレゼントとして、クラスのプレートを作っていました。「まごころの森の物を使って作りたい」と考え、森の竹を使って作りました。明日の送る会でお披露目をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 顔 4年生

 4年生の図工の授業です。木版画で「自分の顔」を表現します。彫刻刀の向きに気を付けて、集中して掘り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 多角形 5年生

 5年生の算数、プログラミングの授業です。多角形をかくプログラムを作っていました。ICT支援の先生に入ってもらっている授業でした。角度を求める場面では、きちんと自分の言葉で説明ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 テスト直し 2年生

 2年生の算数の授業です。算数の月例テストについて、解き方を確認し、間違ったところを直していました。自信満々、よく手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 個別学習 おひにこ

 おひさま・にこにこ・ひだまり組の個別学習の様子です。自分のすべきことに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 電動のこぎり 5年生

 5年生の図工の授業です。電動のこぎりを使って、薄い板から形を切り取り、それを使って作品を作るそうです。安全に気を付けて電動のこぎりを使い、思い思いの形を切り取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 世界の音楽 6年生

 6年生の音楽の授業です。世界の音楽のうち、自分の気に入った国の音楽について、調べてまとめていました。調べ終わったら、近くの仲間と情報を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 最後の委員会活動

 今年度最後の委員会活動でした。どの委員会も、1年間の活動を振り返っていました。また、来年度の活動へのアイデアを話している委員会もありました。
 学校のことを考えて行う委員会活動。今の5年生が来年度は最高学年となって、6年生をお手本にして、リーダーシップを発揮してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 はこの形 2年生

 2年生の算数の授業です。実際の箱を、それぞれの子どもが手に持ち、辺や頂点、面の数を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 アンパンマン 3年生

 3年生の道徳の授業です。やなせたかしさんのことを書いた「一番うれしいこと」という話を読んで、話し合っていました。アンパンマンに込められた、やなせさんの思いを知り、幸せや思いやりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 ティーボール 5年生

 5年生の体育の授業です。ベースボール型の運動「ティーボール」のゲームをしていました。チームで声をかけあって、打ったり守ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 おもちゃ作り 3年生

 3年生の理科の授業です。今まで学んだこと(磁石、ゴムや風の力、音の不思議等)を使ったおもちゃづくりをするための計画を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 場面の様子を 1年生

 1年生の国語の授業です。「スイミー」のお話の、大きな魚に襲われる場面のところで、小さい魚役の子どもたちのところに、大きな魚役の先生が飛び込んできました。劇風にしてみて、場面の様子を考える助けにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ヒーローズ 6年生 その2

 うまくできなかったことを工夫で乗り越えてきた6年生たち。とても頼もしいお兄さん、お姉さんです。下級生も、ヒーローズが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 ヒーローズ 6年生

 6年生有志による「ヒーローズ」です。回を重ねるにつれ、よりスムーズに、より楽しくできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 植樹 6年生 その3

 ポットから苗を取り出し、植えました。元気に育ったどんぐりたちに会えるのが楽しみですね。夢のあるプロジェクトに参加でき、卒業前の思い出が一つ増えました。博物館のオープンも楽しみです。博物館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針