浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

3/11 たまごわりサッカー 1年生

 1年生の体育の授業です。ボールけりゲーム「卵わりサッカー」をやっていました。両端は同じチームで、挟まれた真ん中のチームに、蹴ったボールが止められずに味方のもとに行けば1点だそうです。春を感じる温かさの中、声を出し合って元気に運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 振り返りイベント 4年生

 4年生の学級活動です。学年で「振り返りイベント」をしようと、実行委員を中心に、アイデアを出し、準備してきました。学級内で予選を行い、代表を決めてのぞむ種目もあります。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 合奏の発表 3年生

 3年生の音楽の授業です。今まで取り組んできた合奏曲について「担任の先生の前で発表しよう」と、話をしていました。聴いてもらうという目標があるので、がんばれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 おもちゃ作り 3年生

 3年生の理科の授業です。理科で今まで学習した、ゴムの力や風、磁石などを使って、グループでおもちゃを考えました。今日は、そのおもちゃを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 読み直して 2年生

 2年生の国語の授業です。書いた作文を読み直して校正する活動をする前に、どんなポイントで読み直せばよいか、どうやって直すかということを、例文をもとに話し合っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 家族ぽかぽか大作戦 1年生

 1年生の生活科の活動についての掲示です。「家族ぽかぽか大作戦」として、「家族のためにできること(お手伝いなど)をする」「自分でできることを増やす」「家族と触れ合う」ことを自分たちで考え、実践しました。ハートカードに、自分がしたことや家族の反応を書き込み、掲示することで、活動を広げています。
画像1 画像1

3/6 調べたことを 4年生

 4年生の国語の授業です。「調べたことを報告しよう」の学習です。「休みの日の過ごし方」「好きな教科」等、グループでテーマを決めて、アンケートをした結果について、グラフにまとめていました。これを使って報告する学習を展開していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 まとめの問題 4年生

 4年生の算数の授業です。まとめの問題を解き、考え方を説明しました。また、周りの友達と相談しあったり、説明しあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 家族へ感謝 2年生

 2年生の道徳の授業です。「おばあちゃん お元気ですか」という話を読んで、家族への感謝について話し合いました。いつもお世話になっている家族に、自分はどんなお返しができるかということについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 わくわくプレイランド 5年生

 5年生の図工の授業です。先週、糸のこぎりを使って、いろいろな形に板を切っていましたが、それを使って、厚紙に張り付けたり、色を塗ったりして作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 あなの役割 2年生

 2年生の国語の授業です。「穴の役割」について調べたことを、教科書の説明文にならって、説明的な文章にしていきます。「ストローの穴」「ファスナーの穴」など、身近にある穴について調べたことをもとに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 そろばん 3年生

 3年生の算数の授業です。そろばんの学習をしていました。玉のはじき方に気を付けながら、そろばんを使って計算をしています。早くできた子は、近くの子を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 卒業式の練習 6年生

 6年生が卒業式の練習をしていました。しっかり話を聞き、動きをすぐに覚える姿に、さすがだと思いました。まだ練習は始まったばかり。本番での姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 版画 にこにこ組

 にこにこ組の子どもたちが、版画を刷っていました。学年が違い版画の種類が違いますが、刷ることは共通なので、一緒に行いました。出来上がった作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 紙版画 1年生

 1年生の図工の授業です。紙版画を刷るところでした。どんなふうに刷れるのかなと、わくわくした表情でのぞきこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 紙版画 3年生

 3年生の図工の授業です。紙版画をしていました。出来上がった子から、学習用タブレットで振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 キックベースボール 4年生

 4年生の体育の授業です。キックベースボールをしていました。春を感じる温かな風の吹く中、楽しそうにゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 ありがとうの花

 朝、昇降口の掲示が変わっていました。6年生が、昨日の「6年生を送る会」へのお礼や下級生への思いを、メッセージの花にして木の掲示に咲かせていました。丁寧な字から、文面から、6年生の「ありがとう」の思いが伝わってきます。
 隣には、共働本部の方が飾り付けをしてくださったお雛様。
 もうすぐ春本番。もうすぐ卒業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 プレゼント作り 6年生

 6年生が、学校へのプレゼントとして、クラスのプレートを作っていました。「まごころの森の物を使って作りたい」と考え、森の竹を使って作りました。明日の送る会でお披露目をするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 顔 4年生

 4年生の図工の授業です。木版画で「自分の顔」を表現します。彫刻刀の向きに気を付けて、集中して掘り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針