浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

1/17 大谷選手のグローブ

 大谷選手からいただいたグローブを、各クラスに回しています。写真のクラスでは、一人ずつグローブを手にはめながら、自分の夢を語りました。早く手にはめたくて、たくさんの子が手を挙げたので、じゃんけんで順番を決めました。グローブを手にはめた姿を写真に撮ってほしくて、学習用タブレットでの撮影を友達に頼んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 かけ算 2年生

 2年生の算数の授業です。かけ算の票を見て、気が付いたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 校内書き初め展

 校内書き初め展を開催しています。子どもたちが丁寧に書いた字を見るために、今日も保護者が訪れていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 分数 4年生

 4年生の算数の授業です。分数の学習で「真分数」「仮分数」という言葉を初めて習いました。ノートにしっかり書いて覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 まねっこ遊び 1年生

 1年生の音楽の授業です。友達の言った言葉や節回しを真似て、やまびこのように返す「まねっこ遊び」を楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 学力テスト

 子どもたちが、集中して学力テストを受けていました。学習のまとめの季節。テスト等で学力を図り、苦手なところを克服していくようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 百人一首の世界 4年生

 4年生の国語の授業です。百人一首とは何か、どのような仕組みなのかを知りました。百人一首の競技の動画を見て「やってみたい!」という子どもたち。実際に行う前に、学習用タブレットで練習をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 食べ物 6年生

 6年生の英語の授業です。「昨日、何食べた?」と尋ね答える会話を学習しました。その前に、いろいろな食べ物の出てくる英語の歌を歌ったり、食べ物の単語の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 三角形 3年生

 3年生の算数の授業です。「三角形」の学習のまとめの問題に取り組んでいました。算数の友やキュビナの問題を解き、わからないところは教えあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 なわとび 5年生

 5年生の体育の授業です。なわとび大会に向けて、授業でもなわとびに取り組んでいます。個人技の練習をし、回数を数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 おもちゃづくり 2年生

 2年生の生活科の様子です。1年生と遊ぶためのおもちゃを作っていました。「これはゴムでっぽうだよ。」「糸電話を作っているの。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 凧づくり 1年生 その2

 ものづくりサポーターの方に大勢入っていただき、教えていただきました。明日も引き続き行います。明日は、完成した凧をあげます。楽しみですね。
 ものづくりサポーターの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 凧づくり 1年生

 1年生が豊田市の「ものづくり教育プログラム」の凧作りに挑戦。事前に絵を描いておいた和紙の裏に、竹ひごを付けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 もよう作り 2年生

 2年生の算数の授業です。今まで習った「長方形」「正方形」「直角三角形」について復習した後、それらの形の色板を使って、模様を作る活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 なわとび 3年生

 3年生の体育の授業です。1月のなわとび大会に向けて、個人種目の練習をしていました。その後は、クラスを2つに分けて、長なわとびの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 きまりを守る 4年生

 4年生の道徳の授業です。「雨ととの様」というお話をもとに、きまりを守ることについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 テスト直し 1年生

 1年生がテスト直しをしていました。間違えたところを考え、赤字で直し、先生のところに持っていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 書き初め練習 6年生

 6年生の書写の授業です。書き初めの練習をしていました。お手本をよく見て、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 長なわとび 5年生

 5年生の体育の授業です。クラスを2つのチームに分け、長なわとびをしていました。高学年ともなると、次々と跳んでいきことができ、また、長く続けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 なわとび 3年生

 3年生の体育の授業です。クラスを2つのグループに分けて、長縄跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針