浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

5/19 豊田市の土地利用 3年生

 3年生の社会科の授業です。「豊田市の土地利用」について、資料を見て気づいたことを発表したり、学習用タブレットで調べたりしていました。豊田市で作られているお米の品種は何かという話も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 マット運動 6年生

 6年生の体育の授業です。マット運動をしていました。前転や開脚前転等を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 聖徳太子 6年生

 6年生の社会科の授業です。聖徳太子の政治について調べていました。わかりにくいところは現在の生活に置き換えて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 個別学習 おひにこ

 おひさま・にこにこ・ひだまり組の授業の様子です。それぞれの教科・学習課題に応じて、個別学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 かえるの合唱 2年生

 2年生の音楽の授業です。「かえるの合唱」の歌を聴いて、気づいたことを発表したり、歌を歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 校内研修

 教員の校内研修の様子です。この日は、先日3年生の体育にお招きした体育授業アドバイザーの先生に、コーディネーショントレーニングや体育で大切にしたいことについて指導していただきました。子どもたちの体力向上に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 発芽の実験 5年生

 5年生の理科の授業です。水や温度、日光などの条件を変え、インゲン豆がどんなときに発芽するかという実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 くるくるランド 3年生

 3年生の図工です。円形の画用紙がくるくる回る仕組みを使って、その動きにあった物を考え、作っていました。
 4年生の図工と同じ時間でしたが、図工室が二つあるので、問題なくできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 絵具でゆめもよう 4年生

 4年生の図工です。前回、いろいろな技法を試しながら作った作品を、好きな形に切り取り、画用紙に配置したあと、絵具を使って、模様を付けたり、色を塗ったりして一つの作品にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 楽しく踊って 1年生

 1年生の体育の授業です。音楽で習った歌に動作を付けて踊りました。激しく動くため、運動量があり、繰り返し踊って休憩したときには、「疲れた〜。でも、楽しい〜。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 アサガオ 1年生

 1年生がテラスで活動をしていました。鉢に土を入れていました。「アサガオの種をまくんだよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 体力テスト

 体力テストを数日に分けて行っています。天気がよく、暑いので、水分補給の休憩をとりながら、熱中症に気を付けて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 比例 5年生

 5年生の算数の授業です。「比例」について学習しました。学級を二つに分け、少人数で指導しています。自分の考えやわからないところを、近くの席の子と話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 野菜の苗植え 2年生

 2年生の生活科の授業です。畑ボランティアの方々に「畑名人」として来ていただき、夏野菜の苗を植えました。植え方を教えていただき、自分の手で苗を植えました。これからどんなふうに大きくなっていくか、楽しみですね。
 畑ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 ひっ算 3年生

 3年生の算数の授業です。百の位に繰り上がる筆算を、グループごとにホワイトボードに書いて考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 書写 5年生

 5年生の書写の授業です。「ふるさと」という字を書いていました。前回同じ字を練習して、その作品を学習用タブレットで写真に撮っていました。それとお手本を比べ、自分の課題を見つけ、そこを意識して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 ゆでる料理 5年生

 5年生の家庭科の授業です。ゆでる料理を実習するために、計画を立てます。「青菜のおひたし」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 リコーダーの練習 4年生

 4年生の音楽の授業です。リコーダーの練習を各自行った後、隣の子と聴きあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 元気に音読 1年生

 1年生の国語の授業です。教科書を持って、姿勢に気を付けて元気に音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 筆算 3年生

 3年生の算数の学習です。筆算の仕方を考えて話し合った後、教科書の問題や学習用タブレットの問題をたくさん解いて、筆算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31