浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

11/8 風を切って 6年生

 6年生の音楽の様子です。「風を切って」という曲を合奏するために、個人練習をした後、パートに分かれて練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 ミシンの練習 5年生

 5年生の家庭科の様子です。ミシンを使って縫う練習をしていました。練習布に書いてある線に沿ってミシンで縫ったり、返し縫いを練習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/8 空き容器の変身 3年生

 3年生の図工の様子です。空き容器に紙粘土をつけて、くっつけたり着色したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 浄水の町つくり隊 5年生

 5年生の総合の学習の時間です。浄水の町についてとったアンケートの結果から、浄水の魅力について話し合いました。授業研究のため、先生がたくさん参観していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 聞いてほしいな 4年生

 4年生の国語「聞いてほしいな 心に残った出来事」の授業です。あえて良くないスピーチをした教師のスピーチから、もっとこうしたらよいこと(スピーチの仕方や内容)に気づいた子どもたちが、たくさん発言をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 運動会の練習 6年生

 6年生の運動会の練習風景です。「The Answer」という曲に合わせて、リズムよく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31 かたかなの言葉集め 1年生

 1年生の国語の授業です。かたかなで書く言葉を、教科書の絵や身の回りから見つけて、ノートに書いていました。
 オープンスペースには、子どもたちの作った素敵なリースが展示されていました。(3枚目の写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 運動会の練習 5年生

 表現運動も仕上げの段階に入っています。手を挙げるところのタイミング、ピンと指先まで力を入れること、腕の角度など、そろうときれいなところを中心に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 リレーの練習 3年生

 3年生が、運動会で行うリレーの練習をしていました。自分の番でないときにも、一生懸命友達を応援する姿、一生懸命最後まで精いっぱい走る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/28 和と洋ブックづくり 4年生

 4年生の国語の学習です。「くらしの中の和と洋」という説明文を読み、身近なところにある「和と洋」について、学習用タブレットで調べ、ワークシートにまとめていました。
 オープンスペースのブックトラックには、調べるのに使えそうな本が学校図書館司書によってそろえられていました。子どもたちは、その本とインターネットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 メディアセンター おひさま

 おひさま組が、メディアセンターを訪れ、本を借りていました。今まで借りた本を返すと、好きな本の棚のところへ一直線。借りる本に迷う場合は、学校図書館司書と一緒に選ぶこともできます。
 メディアセンター入ってすぐのテーブルには、新刊図書と季節の図書のコーナーがあります。季節の図書のところは、ハロウィンにちなんで、魔女の本が特集されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 どの看板? 4年生

 4年生の外国語活動です。好きな看板・掲示を選び、その文字について友達と尋ねあい、相手の選んだ物をあてる活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 運動会の練習 1年生

 1年生の運動会の練習の様子です。ダンスの後には、かけっこの並び方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 残したいもの 4年生

 4年生の社会科の様子です。「残したいもの・伝えたいもの」として、豊田市の建物・芸能・祭りについて、学習用タブレットを使って調べ、プリントにまとめました。項目ごとに地図に貼り、それを掲示して発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 運動会の練習 5年生

 5年生の練習風景です。「ダンス」「綱引き」「リレー」の練習をクラスごとに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 町探検ご協力ありがとうございました

 先週のことですが、2年生が町探検に出かけていきました。グループごとに調べたい施設・お店に行き、中を見せていただいたり、質問を受けていただいたりしました。

全部で15の施設・お店にご協力いただきました。ご協力いただいた施設・お店は以下のところです。お忙しいところ、ありがとうございました。

・お菓子のオット 浄水店・イタリアン&ワインcharcoal・豊田大谷高等学校
・カレーハウスCoCo壱番屋 豊田浄水店・さなげアドベンチャーフィールド
・サンクス洋菓子店・つけ麺ラーメンまぜそば五十五番 豊田浄水店
・浄水中学校・豊田信用金庫 浄水支店
・フォトスタジオタートル 豊田浄水店・浄水交流館
・ヘアースペースSWORD・ヘアーデザインconfettiさくら浄水店
・ペンギンベーカリー北海道 豊田浄水店・美容室BEAN

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 江戸幕府 6年生

 6年生の社会科の学習です。「江戸幕府はどうして長く続いたのだろう」ということについて考えました。次の時間は大名の配置について、自分だったらどうするかを考え、学習用タブレットの発表ノートにプランを書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 お話の絵

 2年生が図工で「読書感想画」を描いていました。「にじいろのさかな」という本を読み、心に残った場面を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 冬の野菜のお世話 おひにこ

 おひにこ組で、大根、カブ、ニンジン、ほうれん草を植えています。この日は、にこにこ組が手入れをしていました。「大根やカブは葉っぱが大きくなったよ。」「ニンジンとほうれん草は、まだなんだよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 学区探検へ出発 2年生

 2年生の学区探検は、今回は、グループごとに出かけます。見守りのための保護者ボランティアの方々とともに、グループごとに出発式をしていました。ボランティアの方々にあいさつをし、見学や行き帰りの注意事項を確認しました。記念撮影をしたら、いよいよ出発です。列の後ろにボランティアの方に付き添っていただき、自分たちで並んで歩いていきます。子どもたちは、それぞれの行先で、しっかり見聞きし、安全に気を付けて歩いてきました。付き添ってくださった保護者の方々、見学先の各施設の皆様方、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針