浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

11/28 家のまど 2年生

 2年生の図工の様子です。厚紙で作った家の窓に好きな動物を描いたり、家の前に門や庭を作ったりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 金属を溶かす水溶液 6年生

 6年生の理科「金属を溶かす水溶液」の授業です。塩酸にアルミニウムを入れる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 クラブ公開

 7回のクラブでできるようになった技の発表もできました。地域の講師に入っていただき、いろいろなクラブが活動をしている様子に、お家の方も「こういう体験をさせてもらってありがたい。」とお話をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 リコーダー 4年生

 4年生の音楽の授業です。リコーダーで「オーラリー」という曲を練習していました。隣の席の友達に聞いてもらい、アドバイスをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 まごころの森 4年生

 4年生が、まごころの森で発表会の準備をしていました。お客さんを想定して、説明を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 人権について考える道徳 5年生

 5年生の道徳の授業です。人権について考えました。今種、来週の2週間で、人権について考える道徳をどのクラスも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 仲良くゲーム 1年生

 1年生が、学年で体を動かす遊びをしていました。お誕生日会ということで、友達の誕生日を祝いつつ、ルールを守って楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 町人文化 6年生

 6年生の社会科の学習です。江戸時代の町人文化について、カードと学習用タブレットを使ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 資料づくり 3年生

 3年生が、学習用タブレットを使って、まごころ発表会の資料づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 発表の練習 2年生

 2年生は、まごころ発表会で、「浄水北ランドをぼうけんしよう!」というテーマで発表をします。グループごとに発表の練習をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 英語で道案内 5年生

 5年生の外国語の授業です。「ゴーニータウンの道案内をしよう」という学習で、英語で道を尋ねたり、道案内をする言い方を習いました。学習用タブレットで自分のお店を作り、どのように行ったらたどり着けるか、英語で説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 卒業文集 6年生

 6年生が、卒業文集の自分のページを書いていました。小学校生活のどんな思い出を書いて残すのかな。真剣な表情で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 チューリップ 1年生

 1年生が生活科でチューリップの球根を植えました。その後、水やりをしているところです。アサガオの終わった鉢を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 ことばあそびうた 1年生

 1年生の国語の授業です。ことばあそび歌を考え、一人一行ずつ書いたものをつなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ごんぎつね 4年生

 4年生の国語の様子です。「ごんがなぜつぐないをするようになったのかを考えよう」という課題について、文章中の言葉を手がかりに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 まごころ発表会に向けて 4年生

 4年生のまごころ学習の様子です。まごころ発表会に向けての資料づくりを学習用手ブレットを使って行っていました。まごころの森ツアーで使う資料です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 まごころ発表会に向けて 5年生

 まごころ発表会に向けて、まとめを学習用タブレットで作っている5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 ことわざカルタ おひにこ

 おひにこ組の様子です。この時間、おひさま組は、ことわざカルタをやっていました。最初の言葉に続けてことわざが言えるくらい、覚えているものがたくさんあって感心しました。にこにこ組は、集中して個別学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 調べたことをまとめる 3年生

 3年生の国語の学習です。調べたことをまとめる学習として、パラリンピックについて調べたことをリーフレットにしました。「できあがったリーフレットを校長先生に見せてもいいですか。」と、以前子どもがお願いにきたので、見せてもらうのを楽しみにしていました。代表の子どもが、感想を述べてから、グループごとに渡してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 九九検定 2年生

 2年生の算数の様子です。学習用タブレットで時間をはかりながら、友達に九九を聞いてもらっていました。「全部の段を合格したら、先生に問題を出してもらうんだよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針