浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/14 6年生 運動会に向けて

入場や立ち位置の確認をしていたようですね。

どんな演技を見せてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 5年生 英語

道案内の学習をしました。

どこへの道案内を話しているのでしょうか。

聞き取りながら地図を追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 4年生 学級活動

何やらコウモリのようなものをつくっていました。

・・・のようなものではなく、コウモリですね。

楽しいことを計画しているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 3年生 書写

バランスをとるのが難しそうです。

どの位置にどのくらいの大きさでかくとよいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 3年生 国語

保健だよりについて、1番目の文章と2番目の文章をくらべていました。

赤ペンでチェックをしながら考えていましたね。

どんなちがいがわかりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 2年生 まち探検に向けて2

浄水北ランドをしっかりと探検してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 2年生 まち探検に向けて

明日はまち探検です。

グループごとに最終的な確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 1年生 どくしょかんそうが

お話を読んで心に残った場面を絵であらわします。

「おおきなおおきなおいも」というお話です。

今日は下書きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 1年生 ボール投げ遊び

ボイル投げ遊びをしました。

ドッジボールのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 おひにこ 研究授業3

振り返りでは、がんばったことを発表しました。

みんな目標達成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 おひにこ 研究授業2

次はいよいよ先生たちがお客さんです。

大学の先生も協力してくれました。

商品はすべて売り切れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 おひにこ 研究授業

おひにこでも教育実習の先生が研究授業を行いました。

今日がおひにこびじゅつかんの本番です。

まずは、自分たちで活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生 社会科

室町文化について、調べたことをタブレットを使って発表をしていました。

今、アウトプットする力が求められていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 6年生 研究授業

教育実習の先生が国語で研究授業を行いました。

今日は、大学の先生も授業を見に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 5年生 国語

注文の多い料理店を読んで、お話のからくりについて考えていました。

なるほど、そういうことなんですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 5年生 英語

質問と受け答えの練習をしました。

その後、いろいろな子と会話をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 4年生 読書感想画

こちらは読書感想画の下絵を書いていました。

「満足していない」といいながらかいている子もいました。

アイデアスケッチだから、いろいろ試してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 3年生 読書感想画

図書館司書の先生に、読書感想画についてお話を聞きました。

みんな食い入るように話を聞いていましたね。

どんな絵をかこうか楽しみになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 3年生 算数

はかりを使って重さを調べていました。

バネばかりもありましたね。

おや?・・・それはお米?

どこからもってきたの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 2年生 音楽

久しぶりの鍵盤ハーモニカです。

ポジションに気をつけて音を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針