浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

4/20 6年生 図工の時間

綿棒や使い古しの歯ブラシなどを使い、絵具のぬり方を工夫していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 6年生 図工の時間

自分が想像したイメージなどを絵に表しました。

どんなテーマなんでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 おひにこ 交流学習の様子

交流学級の授業で体育を行いました。

しっぽとりやリレーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 5年生 社会科の時間

世界地図を見て何か調べていました。

地球儀を見ている子もいましたね。

国などの位置を確認しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 5年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間、校舎内を回りながら何かを探しているようでした。

どんなことについて学習をしていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 1年生 初めてのそうじ2

これからやり方をしっかりと覚えて自分たちでできるようにしたいですね。

6年生の子たちが丁寧に教えてくれる姿はたのもしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 1年生 初めてのそうじ

給食の後、初めてのそうじを行いました。

6年生がお手伝いに来てくれました。

あらためて6年生からやり方を聞き、それぞれ分担された仕事を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 4年生 道徳の授業

道徳の時間、あいさつについて考えました。

ところで、みなさんは出会った人に気持ちの良いあいさつはできていますか?

明るいあいさつを交わしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 3年生 地図を比べてみよう

絵地図と普通の地図とを比べました。

それぞれどんなことが見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 2年生 音楽の授業

BINGОの歌に合わせて歌いました。

黒板に貼られたBINGOの文字が下がっているところは手をたたきます。

下がっている文字によっては難しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 1年生 ひらがなの練習

国語ではひらがなの練習をしています。

一文字一文字ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 1年生 そうじの仕方

今日から1年生もそうじが始まります。

どのようにそうじを進めていくのか、やり方を聞き、動画を見たり実際に動いてみたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 6年生の様子2

ものが燃えることについて、条件を変えて実験し、予想が正しいかどうかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 6年生の様子1

理科の実験を行っていました。

燃え方について、実験を通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 5年生の様子2

社会科の時間に、世界地図に国名などを調べて書いていました。

知らない国がたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 5年生の様子1

視力検査をしていました。

しかりとした態度で検査を受けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 4年生の様子2

ALTの先生との初めての授業です。

先生の紹介の後、ちょっとしたゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 4年生の様子1

道徳の授業の様子です。

自分の考えをしっかりと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 3年生の様子

理科の時間に植物の観察をしました。

細かいところまでよく見ていました。

どんなものが見えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 2年生の様子2

「風のゆうびんやさん」の場面わけをしていました。

どんなことに気をつけるとよいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針