浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

5/19 1年生 メディアセンター利用

図書館司書の先生にメディアセンターの利用の仕方を教えてもらいました。

その後は、実際に図書カードを使って本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 おひにこ 草取りをしたよ

畑の草取りをしました。

大切な栄養が取られてしまわないようにしないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年生 習字

「快晴」という字を練習しました。

一画一画に気をつけてかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 5年生 総合的な学習の時間

校舎探検で発見したことを発表していました。

環境にてついて学習をしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 4年生 レッツ ダンス!

ポップな曲に合わせてダンスを踊りました。

とても楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 4年生 コロコロガーレ

図工の時間にビー玉を転がして遊ぶおもちゃをつくりました。

2階建てにしたり、坂道をつくったり、ビー玉の転がり方を考えながらコースづくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 3年生 体育

50m走やボール投げの練習をしました。

体力テストに向けて、しっかり練習してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 3年生 いるかな?

キャベツの葉っぱを注意深く見ていました。

知らない間に、卵や幼虫がたくさんいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生 図工

一色の絵の具でいろいろな色をつくりました。

同じ絵の具なのに色が変わるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 2年生 ミニトマトの観察

ミニトマトの観察をしました。

見て、さわって、におって(!?)よ〜く観察しました。

どんなにおいがしましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1年生 おいもを植えたよ3

3組の様子です。

たくさんの地域の方や保護者の方がかけつけてくださいました。

ありがとうございました。

収穫を楽しみにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1年生 おいもを植えたよ2

2組の様子です。

収穫は10月頃になるとのことです。

それまで大きく、たくさん育ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1年生 おいもを植えたよ1

1年生がサツマイモの苗を植えました。

地域のおいも名人の方に植え方を教わりました。

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年生 朝の会

iPadを使って、オンライン朝の会を試していました。

iPadの活用について、試行錯誤をしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1年生 朝の会

朝の会の様子です。

どのクラスも落ち着いて朝の会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 6年生 わくわくリーダー会

わくわく活動の計画を立てていました。

昨年度はできずに終わってしまったわくわく活動ですが、今年度はできることを考えながら実施していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 6年生 熟語の学習

長い漢字の熟語を、意味を考えて分けていました。

長い漢字のことばっていろいろありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 6年生 理科

実験の方法について確かめていました。

何を調べるために、どうしたらよいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 5年生 国語

段落の要旨をまとめていました。

なかなか難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 5年生 総合的な学習の時間

何やら校内を探検しながら調べているようでした。

どんなことを学習するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針