浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/1 おひにこ 外国語活動

外国語活動です。

単語をよく覚えています。

低学年は算数の学習をすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 おひにこ そうじの時間

教室内が終わった後、道具を使って窓のさんをきれいにしてくれています。

「ありがとう」と声をかけると、「どういたしまして」と返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 5年生 キャンプ

しおりを見て準備を進めている様子でした。

楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 5年生 家庭科

売買契約とは?

どの時点で契約が成立するの?

興味深げに想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 4年生 ハッピータイム

ハッピータイムに4年生教室の方にいると、突然けん玉のプロ集団に出会いました。

めちゃくちゃ上手ですね。

その他玩具で遊んだり、折り紙をしたりとそれぞれの時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 4年生 まごころの森

総合的な学習の時間ですね。

まごころの森で活動していました。

根が出たどんぐりを見つけた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 3年生 理科

音の大きさの違いによって何か変わるのかを調べました。

カップの中のビーズや輪ゴムの動きをよ〜く見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 3年生 図工2

他のクラスでは、にじみに挑戦していました。

えのぐの色が広がって、ぼんやりとした感じになっていきました。

同じ色でも、ぬり方が違うとこんなに違ってみえるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 3年生 図工

えのぐのぬり方を学習しました。

「ふきながし」や「にじみ」などに挑戦しました。

写真は、吹き流しの様子です。

えのぐが生き物のように伸びていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生 漢字の練習

新出漢字の練習をしました。

空書きして筆順を確かめてから、ドリルに書きこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生 まち探検3

どのクラスも同じように確認しました。

次はどの地区へ行くのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生 まち探検2

探検で見つけたお店を発表し、地図で場所を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生 まち探検

まち探検に出かけました。

中地区を探検です。

気をつけていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 1年生 かさくらべ

形や大きさのちがう入れ物に水を入れました。

どのいれものに水がいちばん多く入るかを予想しました。

入れ物の高さや太さに着目して予想していました。

予想した後は、同じ容器に水を入れて比べました。

予想は当たったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 1年生 かけっこ

かけっこの練習をしました。

いちについて、ようい・・・ドン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針