浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

11/2 6年生 まごころ学習

運動場の周りで何かをしている6年生がいました。

学校の草取りやゴミ拾いをしてくれていました。

まごころ学習で考えている、自分たちにできるボランティアが動き出しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 6年生 家庭科

献立を考えていました。

栄養のバランスだけでなく、そこにどんな思いをのせたいかについても考えました。

食べる人のことを考えているんですね。

実際に調理するのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 5年生 トヨタオンライン学習

2組さんがトヨタオンライン学習を行いました。

メモをとり、画面を見ながらお話を聞いていました。

疑問に思ったことは、積極的に質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 4年生 保健

成長とともに体に起こる変化について学習しました。

知っておくことで心配しなくてすむことがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 3年生 サーカスのライオン

時間を表すことばに着目して、場面を分けていたのかな。

時間を表すことばを見つけるだけでなく、その前後に書かれている内容にも気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 おひにこ 音楽

手で拍子をとりながら、歌を歌いました。

歌詞に1文字加えると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2 2年生 音楽

最後の旋律は自分で考えました。

自分で考えたメロディを、鍵盤ハーモニカで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 1年生 かたちづくり

さんすうの時間にかたちづくりをしました。

カードをならべて教科書と同じかたちをつくりました。

かんたんだったかな、むずかしかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 6年生 まごころ学習

まごころ学習(総合的な学習の時間)のことで、6年生がお願いにきました。

ボランティアについて学びを深めてきて、自分たちでできることを考えているようです。

いろいろ質問してみましたが、しっかりと答えが返ってきましたね。

学びを深めてきたことが伝わってきて、たのもしかったです。
画像1 画像1

11/1 6年生 体育

久しぶりのソフトバレー。

ボールを落とさずにパスをつなぎます。

感覚は戻りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 5年生 国語

祇園精舎の鐘の声・・・

これは「平家物語」?

古文の学習ですね。

古文に慣れるために何度も読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 おひにこ 運動会を終えて

運動会の時に撮った写真を見せてもらいました。

その後、一人一人の目標で学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/1 4年生 うでが動くのは?

腕ってどこがどうなって動いているんだろう。

模型をみて考えました。

実際に自分の腕をさわりながら確かめていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 3年生 理科

太陽の高さのはかり方を学習しました。

遮光版を使うとよく見えるね。

太陽の動きを観察するようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 2年生 まち探検その後

お店の方から質問の答えをいただきました。

グループごとに分類して整理しました。

新たな課題が生まれてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 1年生 へんしんしたよ

秋のたからものが、楽しいあそびに変身しました。

スタッフとお客さんを交代しながら試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針