浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

3/7 おひにこ モップかけ

ワックスをかけるために、フロアをきれいにしてくれました。

きれいな学校をいつまでもきれいに!

ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 6年生 理科

まとめの学習ですね。

映像も活用して、学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 5年生 心と体

養護教諭の先生に授業をしてもらいました。

心と体って関わり合っているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 2年生 おもちゃ教室に向けて

1年生の子がすぐにとりかかれるようにするために、グループごとに材料や部品を袋づめしていました。

いよいよですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年生 1年の振り返り

できるようになったことを書きました。

思えば、こうやって文章を書くこともできるようになったことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年生 たいいく

ボールけりゲームをしました。

ねらいを定めて・・・それっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 1年生 ワックスがけ

1年生でもワックスがけの準備をしました。

床をピカピカに。

イスの脚もきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 おひにこ ワックスがけ

ワックスがけができるように床をピカピカに磨きました。

きれいになったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 6年生 外国語

ペアでインタビューをしました。

聞き取ったことはメモします。

中には身振り手振りをつけて話す子がいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 5年生 めざせ! 新聞記者

読みやすくまとめるためにはどんなことが大切でしょうか。

新聞記者になったつもりで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 4年生 書写

硬筆の練習です。

一文字一文字、とめやはらいなどに気をつけてていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 3年生 道具年表

道具の移り変わりを年表の形にまとめていました。

いつどんなふうに変わってきたのかがわかりやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年生 箱づくり

長さをはかって長方形をいくつか切り取りました。

それをつなぎ合わせて箱をつくります。

箱ってこんなふうにできるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年生 おもちゃ教室に向けて

クラスをこえて、リモートテストをしています。

見え方や声の大きさに気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 1年生 おんがく

いろいろな楽器でリズム打ちをするために、カスタネットで練習しました。

ペアで見合って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生を送る会12

手紙をもらってうれしそう。

さっそく読んでいる子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 1年生 チューリップ

チューリップの観察をしました。

「あかい花がいいな」

「しろがいい」

さて、どんな色の花が咲いてくれるか楽しみですね。

「葉っぱがブイ(V)になっている」と、発見したことを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生 まごころ学習

みんなが持ってきてくれたベルマークを余分な部分を切り取って、封筒ごとに分けていました。

外では、ゴミを拾ってくれる子たちもいました。

活動も大詰めですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生 とびばこ運動

いろいろな技に挑戦していました。

いいアドバイスができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 5年生 版画

版画の作品が完成してきました。

絵具で彩色すると、白黒の時と比べてかなり雰囲気が変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針