浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

9/15 2年生 かけっこ

うしろ向きに走ったり、器具を使ったりして走る練習をしました。

みんな楽しそうに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 6年生 社会

歴史上の人物の人柄などの話を興味深く聞いていました。

大切なことは、ノートにしっかりと書きとめていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3年生 くぎ打ちトントン2

作るものが決まったら、いよいよです。

あちこちからトントンとくぎを打つ音が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3年生 くぎ打ちトントン

材料を組み合わせながら作るもののイメージを膨らませました。

制作に入る前に、設計図をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 6年生 シャッフル作文

いつ、どこで、だれが・・・

ホワイトボードにそれぞれ思い思いにかいたことを黒板に貼って文章をつくりました。

どんな文章ができたのかな。

教室から笑いが起こっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 おひにこ さんすう

さんすうの学習をしました。

問題をよく読んで、落ち着いて考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 5年生 キックベースボール2

その後、ゲームの仕方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 5年生 キックベースボール

ペアを決めて、ボールを投げたりけったりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 3年生 習字

筆の入れ方や線の太さに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年生 アサガオのかんさつ

アサガオの様子を写真に撮って記録しました。

観察ノートも写真に撮ってデータ化しましたね。

たねの様子をしっかり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年生 体育2

忍者みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年生 体育

器具を使って、ケンケンやジャンプなどいろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年生 いきものさがし2

まごころの森では、バッタやカエル、トカゲなどいろいろないきものを見つけました。

カメムシのにおいもかぎました・・・あれっ?くさくないぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 1年生 いきものさがし

3組さんがいきものさがしをしました。

教室ではお話を興味深く真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 2年生 授業をみていただきました2

授業後に指導員の先生からいろいろと助言をいただきました。

これからの授業改善につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 2年生 授業をみていただきました

11月に行われる学校訪問に向けて、指導員の先生に授業をみていただきました。

学校訪問では、2年生生活科で研究授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 1年生 カラフルいろみず

おいしそうなジュースみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 1年生 カラフルいろみず

絵の具を使って色水づくりをしました。

絵の具のまぜ方を考えて・・・。

きれいな色水ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 5年生 総合的な学習の時間

校舎のひみつを探っています。

校舎内をくまなく見て回ったり、実験をしてみたり・・・。

どんなことがわかってくるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 6年生 図工2

絵の具をつけて、実際に紙に色をつけてみると・・・

色にいろいろな表情が出てきて楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針