浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

4/16 2年生の様子1

生活科の時間、去年上級生にしてもらってうれしかったことを思い出していました。

これからどんなことをするのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 1年生の様子3

「何をかこうかな?」とうれしそうにかいている姿が印象的でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生の様子2

動物や虫、くだものなど、思い思いに書いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年生の様子1

3クラスとも図工の授業を行っていました。

クレヨンで好きなものをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 6年生の様子2

体育の時間、ボールを使った運動をしていました。

ボールをコントロールするのはなかなか難しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 6年生の様子1

視力検査をしていました。

しっかり見えたかな?

視力が下がらないように、日頃から気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 5年生の様子2

体育の時間しっぽとりや陣取りゲーム?をしました。

見ている子もアドバイスをして、一つでもたくさんの玉がとれるようにがんばりました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 5年生の様子1

英語の時間、ALTの先生が自己紹介をしてくださいました。

自己紹介をしながらもみんなにクイズが出されました。

何を聞かれているか一生懸命考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 4年生の様子

体育の時間、50m走を測っていました。

ゴールまで全力でかけ抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 3年生の様子

初めての毛筆です。

今日は安藤先生に字を書くときのポイントなどを教えていただきました。

みんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 2年生の様子2

2年生も避難訓練を行いました。

おしゃべりをせず、真剣に避難できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 2年生の様子2

図工の時間、ねんどでどうぶつをつくりました。

「これは顔だよ」「見て」といいながら楽しそうにつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生の様子2

算数で数の学習をしています。

今日は数字をかきました。

ていねいにかけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1年生の様子1

避難訓練を行い、学年ごとに避難経路を確認しました。

どのように避難したらよいかというお話を聞いた後、実際に運動場まで避難しました。

静かに、しっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 6年生の様子

社会の時間です。

政治や憲法について考えていました。

学習する内容がガラッとかわりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 5年生の様子2

算数の時間、クラスを2つに分けて少人数指導を行っていました。

よりきめ細かな支援ができるように努力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 5年生の様子1

図工の時間に自画像を書いていました。

テーマは「笑顔」。

いい笑顔になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 1年生の様子3

帰りの会を終え、下校場所に向かいます。

思ったよりも早く行動できていて、1年生の先生方が驚いていました。

学校が始まってまだ1週間ですが、成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 4年生の様子2

こちらは国語の時間に音読について学習していました。

想像したことをどのように音読で表したらよいか、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 4年生の様子1

国語の時間、書かれた文のグループ分けをしていました。

どういうグループに分けたらよいか相談しながら考えました。

それぞれどんなグループに分けたのかな?

情報を整理する力が身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針