浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

5/21 おひにこ 外国語

ミッシングゲームをしました。

なくなったカードをすぐに当てていて感心しました。

よく覚えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年生 習字の練習

「ふるさと」という字を書きました。

ひらがなは曲線が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 社会科

水害について調べたことをノートにまとめていました。

資料集やインターネットで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年生 外国語活動

教科書の絵をみて気づいたことを発表しました。

細かいところまでみていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 3年生 社会科

豊田市の土地の様子について学習しました。

高いところや低いところはどうなっていましたか。

市内を流れる川も確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 2年生 ダンス発表会

体育の時間に取り組んできたダンスの発表会を行いました。

チームごとにステージの上で発表しました。

ちょっとしたダンスコンテストのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 1年生 外国語活動

ALTの先生に自分の名前を自己紹介しました。

紹介した後に肘タッチをしましたね。

自己紹介の後、担任の先生とALTの先生の会話を聞き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 1年生 iPadを国語の授業で使ったよ

校内で見たものをクイズにします。

自分が見たものをiPadで検索してみました。

さっそく授業で活用しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 1年生 ちょきちょきかざり

きれいな紙を折ってハサミで切りました。

できた模様に別の紙をかさねると、さらにきれいになりましたね。

どんなかざりができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 1年生 iPadの学習

発表ノートの使い方を学習しました。

ペン機能で絵をかいて、先生に提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 おひにこ 発芽の様子

これは大豆でしょうか。

芽が出る様子を確認しました。

実際にはどんなふうに芽が出てくるんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 6年生 英語

ALTの先生と1対1で会話をしました。

伝えたいことが上手く伝わったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 6年生 分数と分数のかけ算

分数と分数のかけ算の仕組みを考えました。

どんな考え方をしたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 6年生 走り高跳び

走り高跳びに挑戦しました。

クリアすつると拍手が起こっていましたね。

フォームを撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 5年生 音楽

「こいのぼり」の楽譜を写してまとめをしていました。

山場はどこでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 5年生 総合的な学習の時間

校舎西棟の特別教室のことを発表していました。

部屋によっていろいろな違いが見つかったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 4年生 社会科

ワークシートを写真に撮って保存しました。

色をぬってていねいに書いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 習字

「原」という字を練習しました。

とめ、はね、はらいに気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 4年生 コロコロガーレ

2組さんの様子です。

どんなふうにしようかな・・・?

いろいろなアイデアが出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年生 カラフルフレンド

2組さんがカラフルな友だちをつくっていました。

夢中になっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針