浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

5/12 のぞいてみたら

図工で箱の中に世界をつくります。

穴をあけて、光を入れて照らします。

光のあたり方を確かめながら穴をあけていました。

どんな世界が広がるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 4年生 愛知県の交通

愛知県の交通の広がりについて考えました。

新幹線がどのように通っているのかを地図帳で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 3年生 体育

残念ながら運動会は延期になってしまいましたが、元気にリレーの練習をしていました。

バトンパスはうまくいったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 1・2年生 学校探検2

こちらは職員室です。

入る時のあいさつも教えていましたね。

いろいろなお部屋を探検することができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 1・2年生 学校探検1

2年生が1年生の子たちに学校探検をして、特別教室について案内をしていました。

今日は2組さんが行いました。

これは保健室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年生 大切な場所

図工の時間に学校の中で大切な場所をiPadで撮りました。

それぞれに思いやこだわりがありそうですね。

どうしてその場所を選んだのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5年生 体育

踊りの練習をしていました。

元気良く体を動かしていました。

みんなの様子をiPadで撮影している子がいましたね。

後で見るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 4年生 春の生き物

理科の時間に春の生き物をさがしていました。

どんな生き物が見つかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 3年生 算数

線分図を使って考えました。

・・・線分図って?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 2年生 もういいかい?

音楽の時間に「かくれんぼ」を歌いました。

様子を思い浮かべながら口ずさみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あめですよ

登場人物の気持ちを考えて、読み方を工夫していました。

「ぶう ぶう ぶう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 1年生 早く出てきてね

1年生がアサガオのたねを植えました。

毎朝水やりをしています。

早く芽が出ないかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 朝の風景

一日の始まりです。
画像1 画像1

5/10 6年生 家庭科の学習

自分の生活習慣について考えました。

書き出してみるとよくわかりますね。

見直すところはありましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 5年生 国語の学習

段落を序論、本論、結論にわけていました。

海の生き物についてのお話ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 5年生 総合的な学習の時間

5年生は環境について調べているのかな。

校舎探検した時のことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 おひさま・にこにこ

連絡帳を書いています。

間違えないようによく見てね。

にこにこさんでははさみの使い方を練習していました。

線に沿って切れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 4年生 わり算の考え方

わり算について、10の束を使った計算の仕方を考えました。

うまく説明できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 3年生 社会科

地図記号について学習していました。

地図記号のよいところはどんなところ?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 2年生 国語の学習

たんぽぽの根はどうなっているの?

教科書の本文を読んでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針