浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/21 2年生 表現

 2年生の表現「みんなできらきらスマイルdance」です。カラフルな旗を使い、笑顔で演技をしました。旗を上げたり、下ろしたり、止めたり…。難しい振りもすぐに覚えた2年生です。2年生の笑顔に、見ている人も笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 3年生 全員リレー

 3年生の全員リレー「リレーは楽しいよ。」です。初めてリレーに挑戦する3年生。「リレーってこんなに難しいの。」「バトンはどうやってもらうの?」と言っていた3年生。練習を重ね、バトンパスが上手になってきました。練習の成果を出し、最後まで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 1年生 競遊

 1年生の競遊「投げりん いれりん ネクタリン」です。ネクタリンの曲に合わせて、1年生が可愛らしく、力いっぱい踊り、その後、玉入れをしました。時間いっぱい、一生懸命玉を投げ、大きな声で玉を数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 5年生 全員リレー

 5年生の全員リレー「心をひとつに ゴーゴーゴー!」です。
 自分たちで走る順番を決め、チームで声をかけあって練習してきました。5年生一人一人が全力で走り、バトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 4年生 表現

 4年生の表現「ダンス・ダンス・シング 今届けたいギフト」です。弾ける笑顔と、帽子を使ったかっこいい踊りが素敵でした。
 最後には、ありがとうの歌とセリフ部分に、お家の人や地域の人へのお礼の気持ちを込めました。最高の笑顔・最高のダンス・最高の歌が、見ている人へのギフトでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 開会式 その2

 全校児童による「運動会の歌」。赤・白・青、どのチームも大きな声で、一生懸命歌いました。
 コロナ前と同じ形での全校での4年ぶりの運動会。大きな声で歌も歌える運動会。うれしくてたまりません。今年は「コロナを乗り越えたこと」と「浄水北小学校開校10周年」を祝う運動会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 開会式

 青空にはためく万国旗、地域・保護者の皆様のまごころのこもったテントに見守られ、開会式が始まりました。
 豊田市議会議員・石川よういち様はじめ、多くのご来賓の方々が見守る中、代表児童の気合に満ちた挨拶、力強い選手宣誓が、全校児童の意欲をますます高めます。司会も子どもたちが行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会当日準備

 快晴の朝。前日の雨で運動場のコンディションが心配でしたが、水はけがよいため、問題なし。ほっとしました。
 PTCA会長の呼びかけに応じ、朝早くから、大変多くの保護者ボランティアの方々が、集まってくださいました。テント設営に詳しい青年会はじめ地域の方々のリードのもと、皆様で協力してテントを立ててくださり、予定よりも早くテント設営を終えることができました。
 おかげ様で、教員は、ラインを引いたり、物を出したりする作業ができ、子どもたちも予定時間に椅子を入れることができました。
 地域、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 運動会の準備 その2

 子どもたちは、係の動きの確認、練習を行いました。当日は、きびきび動く6年生の姿もぜひご覧ください。
 子どもたちの下校後は、教職員が準備を進めました。明日の朝は、テント設営に保護者ボランティアの方々のご協力をお願いします。

 明日の運動会、子どもたちの一生懸命な姿に温かな声援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 運動会の準備

 夕方から少し雨が降る予報なので、準備の内容を考え、午前中から一部の教員、地域の方でテントの一部を設営し、できることを行いました。
 5時間目、5,6年生が運動会の準備をしました。
 5年生は校舎内外の掃除、6年生は各係の用意と打ち合わせ、リハーサルを中心に行いました。雨の予報でしたが、何とか天気がもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 応援練習 その2

 6年生のリードで練習をし、応援の声がそろってきました。当日は、「赤、がんばれ!」「白、行け!」「青、ファイトだ!」と、力のこもった応援の声が響きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 応援練習

 最後の全校練習で、開会式・閉会式を一通り練習した後は、チームに分かれて応援合戦の練習です。6年生が中心になって、チームの下学年に応援の仕方を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 準備運動の練習

 体育委員会が委員会の時間に、運動会の開会式に行う準備運動の練習をしていました。みんなの前に出て、体操のお手本を示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式 その2

 読書感想文や作文、詩の表彰も行われました。また、10周年のキャラクター募集の表彰もありました。
 式の後、運動会のテーマの披露がありました。今年のテーマは「あきらめない!心の頂TENへ」 あきらめないで一生懸命がんばることと、10周年であることを表現したテーマに決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

 10月6日(金)の前期終業式の様子です。
 校長の話のあと、代表児童の発表がありました。前期にがんばったことと、後期にがんばりたいことについて、2年生、4年生、6年生の代表が作文を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 修学旅行 解散式

 無事に学校へ帰ってきました。たくさんの保護者、教員の温かいお出迎えに、笑顔であいさつをする子どもたち。自分たちで決めたルールを守り、楽しく思い出深い修学旅行となりました。保護者の皆様、子どもたちの健康管理やサポートなどもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 修学旅行 清水寺

 清水寺の坂を上がったところで集合し、学級ごとにガイドさんの後について見学です。清水寺の上から見下ろして、「高い。怖い。」下から見上げ、「やっぱり高い」釘を使わずに作っているなんて‥と驚いていました。
 この後は、清水の坂を降りながら、グループで買い物をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 修学旅行 チェックポイント

 グループ研修から帰ってきた子どもたち。チェックポイントでチェックを受け、清水寺へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 修学旅行 タクシー研修

 鹿苑寺駐車場からグループごとにタクシーに乗りました。子どもたちの事前の計画に沿って、お昼ご飯も含めてグループ研修です。時間調整等は、タクシーの運転手さんが相談にのってくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 修学旅行 鹿苑寺金閣

 学級ごとに金閣の見学です。光輝く金閣に、「美しい」とつぶやく子どもたち。それにしても、ものすごく混雑していて、見学コースでは、はぐれないようについて行くのに必死でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

その他

災害時の対応

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針